fc2ブログ

秋田木工のスツール

stool

スツールが欲しいな、って思った。
それは座るためではなく、物をちょっと置く為に。
なんかいいのないかな?って、思ったときに、
以前雑貨屋でスタッキングしてあったスツールの事を
思い出し、あれってどこのものなんだろう?
検索したら、すぐに見つかった。
剣持勇が1955年にデザインした秋田木工のスツールで
1990年には100万脚の生産を越えたというから、
クリニックなんかの待合室などにも普通に置いてあって
誰もがきっと、気にも留めていなかったけど、そういえば
あったよねっていうもの。

一般的なビニールクロス張りのものは、黒や赤、茶、青
(青だといかにも昭和っぽい雰囲気)緑、白、時代によって
多少変わってきている。雑貨屋で見たものは布張りだった。
これだとちょっとおしゃれなかんじもしたり、グレーや
茶色だとクリニックの待合室っぽいイメージもある。
曲げ木の脚は濃い茶色から何色かあって、座面と脚の
組み合わせによって雰囲気が変わる。

秋田木工は曲げ木の技術は日本で指折りであるが、数年前に
業績悪化によって大塚家具の傘下に入り、今現在大塚家具でしか
購入できないという。
参照:秋田木工
で、またヤフオクでチェックなどしてみると、お家で使われて
いたこのスツールがちょこちょこ出品されていて、
ずーっと落札具合を見ていたが、人気もあり、そんなに
お買い得ではない。
かなり傷ものだと半額くらいで買えるけど、ダメージが少ない
ものだと、新品と3千円くらいしか違わない。
ねえ、あなた、それなら新品買った方がいいんじゃ
ありませんか?と言いたくなる。(大塚家具はネットで
買えないから家から買いに行けないの、って言われるかも
しれませんけど・・・)

3週間前やっと新宿に行けたので覗きに行った。
やっぱり画面で見るのと、この目で見るのとは雰囲気違う。
担当者のお姉さんに(ぷらっと入ってぷらっと見られない
システムなのだ)いろいろ見せてもらうと、毛皮の座面の
ものがあって、一〇一匹わんちゃん好きの私は一目惚れ。
(ほんとはホルスタインだけど)他のビニールの物など目に
も入らず、でも、一〇一匹わんちゃんはもちろん一点もので
脚が白の塗装のものだった。
塗装だとちょっとぶつけたら剥げるに違いないし安っぽい。
う~~~ん、白い脚はいやだし、これが欲しいし・・・
予算は予定より1万以上オーバーだし・・・
お姉さんが、脚は替えられるかもしれませんのでお待ち
下さい・・・3週間頂ければ好きな色のものに付け替え
られます。ってことで、買っちゃった。。

う~ん、可愛い。。。だけど、自分が野蛮人な気もする。
ごめんね、牛ちゃん!!ずっと大事にするよー!!
スポンサーサイト



COMMENT 2

アリー  2008, 03. 26 [Wed] 20:17

あら、ステキ~~♪
牛ちゃん、というよりは別の生き物っぽいね。
ハラコ系は、長く座って使うと、はげたりとかしないのかな?
物置くだけなら大丈夫だよね、きっと。
大事に使ってね~~~。

Edit | Reply | 

a92  2008, 03. 26 [Wed] 23:22

別の生き物、犬? ゴマフアザラシ?
そう、はげそうでしょ。でもほとんど座らないから平気♪

Edit | Reply |