fc2ブログ

Holyな一日@スイス 後編

sunsetzug

ドミニクは精神世界に興味があるらしく、いつかチベットや
日本に行きたいと言う。「この人は知っている?」と禅の導師の事を
書いたドイツ人(だっけ?)の本を見せてくれて「知らないなー」
と言う私。導師どころか坊さんだって知らないよ。
スキー場のあったミーテンを後にして車は山道を下る。
「ほら、あの真っ赤な岩山を見てごらん、あんな岩山は日本に
あるか?」「うーん、ないんじゃないの?」と適当なことを。
後部座席でもみんな当たり前にシートベルトを掛けるので驚く。
さすがスイスなかんじ。
途中で車を降りて丘を歩く。ドミニクの知っている
ホーリートゥリーがここにもあるのだそうだ。
「じゅんこ、見てごらん。この白い樹と黒い3本の樹、素晴らしい!
これがホーリートゥリーだよ」白い樹は白樺で「は~・・・」って
かんじなんだけど、とにかくパワーがあるらしいので
「そんじゃドミニク、ここで写真撮ってあげるよ」と言うと、
「じゃタイチーのポーズで撮ってくれ。ストロボをオンにして」
(細かい指示)「それじゃ、じゅんこ、このホーリートゥリーに
キスして写真だ」「はい」ってかんじで撮影している私達を遠く
で座ってみているデイヤンとトム。
「♪ドミニークニックッニック心優しく・・・♪って歌、
子供の頃学校で習ったよ」と、唄ってみせると、ドミニクが
感動して「じゅんこ、彼らにも聴かせてやってくれ」
♪ドミニークニックニック・・・♪知らないの?この歌。
私はヨーローッパで有名なんだとばっかり思っていた。
「どういう意味?」「ドミニクは心優しく強い人で全ての
人の幸せのため歩いた」そうなんだ~、スイスとか
オーストリアの歌だとばかり思っていたけど・・・
ズーク湖には丁度夕暮れ時に着いて、夕陽を見ながら軽く
ワインを飲み、日が暮れて、やっぱりスイスはチーズ
フォンデュでしょ、って事で食事。
cheezfondu

チーズの中にガリガリガリガリおもいきり胡椒を挽くデイヤン。
スイス人もチーズフォンデュはもたれるのでそんなに
しょっちゅう食べないそうです。
チーズフォンデュの中にはいっぱいワインが入っているから
食べる時はお茶を飲みながらが良いそうだ。そうなんだ~、
でも白ワイン飲んだけど。
ズーク湖からチューリッヒに帰る途中、車を降りて真っ暗な
畦道を歩く。ドミニクお薦めのホーリートゥリーがそこにも。
何の樹かわからなかったが、ものすごい巨木で両手を広げても
もっと太い。「この樹に触れて、大きなパワーを戴くんだよ」
確かにこの樹には「気」があるような気がするよ。
(って、やたら「き」が多いですけど)
そうして、沢山のパワーを戴いたドミニクパワースポット
ツアーは終わる。
トムとドミニクは10年位前に大学の寮で知り合ったそうだ。
でも、トムは30くらいでドミニクは10才くらい上。
なんでドミニク大学の寮にいたの?と聞くと「よく知らないけど
彼はずーっと寮にいたんだよ。彼は今まで一度も働いた事が
ないんだよね」と言う。謎のドミニク・・・(笑)
別れ際に例の魔女の箒のホーリートゥリーのかけらを
私にお土産にくれた。ちゃんと日本まで持って帰ってきたが
苔好きの母に見せると「これはすごいよ。こんな苔日本にないよ」
と言う。持って帰って来たときはカラカラに枯れていたが、
水に浸けると途端に苔が青々とするのだ。
確かにこの生命力はすごいかもしれない。
holybranch

スポンサーサイト



COMMENT 6

アリー  2007, 04. 05 [Thu] 15:16

ホーリートゥリーのかけらって、もっと小さいのかと思ってたら
かなり大きいのね。
うーん、確かに魔女が箒作りそうだ。すっごく味がある。
ウチの学校にも、短大に4年居て退学になって、
それでも学校に毎日来てる、地縛霊のような人がいたけど
ドミニクもそんな感じ?でも寮にいるなんて、さらに上だね。

シートベルトはアメリカでもやっぱり後部座席でもつけるよ。
付けてないの見つかると違反切符切られるそうなので
友達にいつもうるさく言われてた。
ヨーロッパもそうなのかなあ。

Edit | Reply | 

a92  2007, 04. 05 [Thu] 15:34

これ持って帰ってくるの大変だったんだよ。
キャスターバッグ持ってたから、そーっと入れて持って帰って
きたんだけど、二股に分かれた枝が一本折れちゃった。
水をスプレーすると青くなり、そのまま置いておくとカラカラに
なってて、とても不思議。本当はどうしたらいいのかが
今一わからないんだよね。

ドミニクは不思議なニートなんですね。
で、ものすごく感受性が豊かというか、素晴らしいー!って
感動しっぱなしなんだよね。
後日談がまだつづく~。

Edit | Reply | 

き  2007, 04. 06 [Fri] 12:30

オランダでもシートベルトはさせられた。いつも忘れては注意されてたけど。

土見肉 ああ、ドミニクの話、おもしろい~っ。この苔、本当によく持って帰ってきたね。お疲れさん。でも家の中じゃなくって外でないと、ダメなんじゃないか?苔好きかーさんに任せた方が長生きすると思うけど。すぐひからびてしまわない?
しかしあっくの部屋、おもしろそ~。ボブやらなんやら、所狭しと並んでいるんだね!興味津々でじっくりと見てしまいました。

Edit | Reply | 

a92  2007, 04. 06 [Fri] 16:54

土見肉ね・・・そんな字もあったか・・
ドミニクには土美似久と書いてあげたよ。

苔、外じゃなくちゃダメかな?
通常ひからびてて、それでも水かけるとすぐに再生するんだけど、
やっぱりもっと湿気があったほうがいいのかな?
育て方がわからないんだよねー。
ドミニクに聞いてもらえばいいのか?
(本人はメールとかそういうものはしないんだって。
 浮世離れな生き方だしね。)

Edit | Reply | 

a92  2007, 04. 06 [Fri] 17:12

きっちゃん>そういえば棚の中段、赤いスヌーピーのバッチの後ろ
に、きっちゃんから戴いたメキシコの小物入れが見えるよ。

Edit | Reply | 

き  2007, 04. 07 [Sat] 16:27

あったあった!見えたよ~ 笑。懐かしい思い出だ。また行きたいなぁ、メヒコ。遠い目・・・。
ドミニクは苔の育て方とか知らないと思う。母に聞いたほうがいいよー。外がいいと思うけどなぁ。

Edit | Reply |