COMMENT 6
アリー 2006, 11. 24 [Fri] 15:07
あらら、ほんとは普通は銀行以外の方がレート高いんだけど、
不思議だねー。
レートの計算をすると、とってもブルーになるので
あまり考えたくないんですけど、
そういう訳にもいかず、しょっちゅう1$いくらでブルーになってます。
しっかしラオスのお金とかゼロが多すぎて、
私も計算不可能に陥るだろうな・・・。
a92 2006, 11. 24 [Fri] 15:22
それがさ、成田でUSドル両替していったら、¥122だったんだよー!高いでしょ~!!その後少し円高に戻ってて悔しいわ。
ラオスのお金は0が多いけど、千をパンと言い、
1(=ヌン)000(=パン)
10,000だったら10(=シップ)000(=パン)という
言い方をするので、1~100までの数字にパンを加えれば
いいわけ。
だから頭の中では000を取って、これは8、これは15って
計算してたよ。000は添え物みたいなものね。
noko 2006, 11. 24 [Fri] 20:38
私もきっとむちゃくちゃになるわ。
日本より安いだろう!っておおざっぱな計算で、欲しいものは
全てOK。にしちゃうだろう。
USドルも1ドル=100円で計算して安いと思えばOK高ければNO
ってアバウト計算しかできない。1ドルが100円でもそうでなくても。
a92 2006, 11. 25 [Sat] 04:19
そりゃ、すごいアバウトだよ、noko.
って思ったが、よく考えてみたら私もついつい1ドル100円で
計算してました。(笑)
やっぱり私達、経理とかの仕事にはつけないね。
アリー 2006, 11. 26 [Sun] 16:39
1ドル100円で計算してると、かなりやばいっすよ!
ワシもついつい安易に頭の中でそう計算してて、
実際は思ったよりもずっと高い!!汗 って事よくあったもん。
今では115~120円くらいで計算するよう学習しました。
000が添え物、って概念が、すでにこんがらがってしまう・・・。
ついこないだまで、1ドルを小銭でだせなかった。
100セント=1ドルの図式が頭で計算できなかったワシ、
そりゃ数学の成績、悪いわけだわさー。
a92 2006, 11. 26 [Sun] 18:11
そうね、だからアバウトさんとしては
掛ける100円よりはちょっと高いぞ、って
数字ではなく、量として考える。
あーあ、やっぱり一生貧乏だなって書きながら思うよ。