鼎泰豊でイマイチ納得がいかなかった小籠包。
台湾に住む友人リンさんに、その話をすると「本店じゃないからだよ〜」
と言われました。
でも、リベンジに本店に行くよりも、明月湯包に行ってみたい!
ここが一番という口コミも多いし。
3日目の夜、明月湯包に行きました。
本店と支店はすぐそばにあり、見比べてみると新しい支店よりも小さくて素朴な
本店のほうがいいね、ってことで本店に。
特に待ち時間はありませんでした。

ここのは湯気立ってました!
8個入りです。

私、ピータンが好きでピータンあんまり見かけないななんて思っていたら
メニューにあったので。
彩椒拌皮蛋と付乳炒空心菜。

酸辣湯。
小籠包って冷めやすいから一気に全部食べた方がいいみたいね。
のんびり他のものつついてたらすぐに冷めちゃう。
で、感想。
敢えて言います。
みんながみんな大絶賛してこれ食べに台湾に行くほどのものかな〜・・・
美味しいよ、確かに。
でも、普通に美味しい。
けど、
特に、もう、これ大好き〜〜〜〜〜!!!ってほどじゃないかな。
水差すみたいで悪いけど・・・(誰に?)
まあね、美味しいと思うものは人それぞれですよね。
そんな奴もいるってことですね。
私はピータンのほうが美味しかったなあ。
酸辣湯はね、本物食べたことないから頼んだのですが、考えてみたら
台湾も本物ではないわね。
胡椒がきいてて美味しかったです。
辛くはなかった。
そして、ここでも思うのは
台湾て薄味なんだよね。
私、東北人でもないし、しょっちゅうスナック菓子食べてて味蕾が壊れているって
こともなく(スナック菓子食べる頻度は二ヶ月に一度くらいかな)
濃い味好きってわけではないです。
素材のおいしさはもちろん大事だけど、あとひと味!ほんのちょっとだけ
足してくれたらすごい美味しいんだけどなあ・・・って
何度思ったことか。
でも言っておきます。
まずいわけじゃないですよ、美味しいもの沢山です。
そこら中に気になる料理がいっぱいです。
ただ、小籠包はその中のひとつだな。
突出してるキングって存在じゃないんじゃないの〜?
とひねくれ者は思うわけです。

にほんブログ村 ↑ ポチッ!
台湾に住む友人リンさんに、その話をすると「本店じゃないからだよ〜」
と言われました。
でも、リベンジに本店に行くよりも、明月湯包に行ってみたい!
ここが一番という口コミも多いし。
3日目の夜、明月湯包に行きました。
本店と支店はすぐそばにあり、見比べてみると新しい支店よりも小さくて素朴な
本店のほうがいいね、ってことで本店に。
特に待ち時間はありませんでした。

ここのは湯気立ってました!
8個入りです。

私、ピータンが好きでピータンあんまり見かけないななんて思っていたら
メニューにあったので。
彩椒拌皮蛋と付乳炒空心菜。

酸辣湯。
小籠包って冷めやすいから一気に全部食べた方がいいみたいね。
のんびり他のものつついてたらすぐに冷めちゃう。
で、感想。
敢えて言います。
みんながみんな大絶賛してこれ食べに台湾に行くほどのものかな〜・・・
美味しいよ、確かに。
でも、普通に美味しい。
けど、
特に、もう、これ大好き〜〜〜〜〜!!!ってほどじゃないかな。
水差すみたいで悪いけど・・・(誰に?)
まあね、美味しいと思うものは人それぞれですよね。
そんな奴もいるってことですね。
私はピータンのほうが美味しかったなあ。
酸辣湯はね、本物食べたことないから頼んだのですが、考えてみたら
台湾も本物ではないわね。
胡椒がきいてて美味しかったです。
辛くはなかった。
そして、ここでも思うのは
台湾て薄味なんだよね。
私、東北人でもないし、しょっちゅうスナック菓子食べてて味蕾が壊れているって
こともなく(スナック菓子食べる頻度は二ヶ月に一度くらいかな)
濃い味好きってわけではないです。
素材のおいしさはもちろん大事だけど、あとひと味!ほんのちょっとだけ
足してくれたらすごい美味しいんだけどなあ・・・って
何度思ったことか。
でも言っておきます。
まずいわけじゃないですよ、美味しいもの沢山です。
そこら中に気になる料理がいっぱいです。
ただ、小籠包はその中のひとつだな。
突出してるキングって存在じゃないんじゃないの〜?
とひねくれ者は思うわけです。

にほんブログ村 ↑ ポチッ!
スポンサーサイト