台北3泊4日行ってきました。
師走だし、親戚へのお歳暮で靴下4足編まなきゃだし(絶対無理)
年明けまでに60枚描かなくてはならない仕事が詰まってて(嬉しい悲鳴)
年賀状書かなきゃだし、掃除しなきゃだし、ここ書いてる時間はないのですが、
欲望に弱い私は書きたいから書く!
行ったのは12月2日〜5日
行く前にこの時期何着たらいいんだろう?って悩んだので
それについて書いておきます。
現地の気温は毎日20℃前後、暑い日は27℃の時もありました。
しかし!女心と台北の空。
天気はコロコロ変わります。
行く前に天気予報を見ると、晴れのち曇りもあれば他の予報では
曇りのち雨もあり、もうひとつは晴れ後曇りのち雨もあり、
一体どれが正しいんだ!!?と悩みました。
どれも正しい。
朝、今日は天気いいね、って言ってても1日中なんてことはなく、
暑くてパーカーを脱いだと思ったら、急に風が吹いてきて肌寒く
パーカーを羽織る、それの繰り返し。
月が出てるねなんて言ってると霧雨が降ってきて、ちょっと歩いたら
そこは全然降ってない。
そんな天気ですので着たり脱いだり温度調節のできるもの、
バッグに入れても嵩張らないジャケットがベスト。
私はほとんどロンTの上にナイロンの一重のパーカーで過ごしました。
予備に薄手の綿のカットソーを持って行き、夜市で一度パーカーの下に
着たかな、でも暑くなってパーカー脱いだり・・・
行き帰りはユニクロのダウン、薄手のセーター、ロンT、
シルクのストールを首に巻いてました。
パンツは行き帰りはデニム、中2日はカーゴパンツ。
これで丁度良かったです。
_________
九份にも行ったのですが、油断して傘をホテルに置いていってしまいました。
電車で行ったので途中には雨が降り始め、瑞芳駅で乗り換えの時、
駅前の雨具屋さんで(おばあさんがやってる古いお店、私のようなお客さん
いっぱいいるんだろうな)傘を買いました。
50元( 185円)のビニール傘と100元の折りたたみがあり
折りたたみを購入。
九份に着いたら大雨でカッパ50元も購入。
市内は降らなかったそうです。
行ったことがある人も、私の時も雨だったって人が多く、
いかに雨が多い所か。
行かれる方は傘を忘れずに。
__________
現地の人は半袖半ズボンビーサンの人もいればダウンにブーツの人
もいて、びっくりです。
行く人も暑がりか寒がりかで何着てもいいってことです。
この時期は暑くも寒くもなく長時間歩いても全然平気で楽でした。
マンゴーはなくても旅行にはいいシーズンだと思いました。
・・・・・・・・・・・・・
さて、タイトルに書きましたが、
みんながみんな絶賛してやまない小籠包は
ほんとにそんなに激旨なのか??
現地に着いて一食目、お昼に小籠包の王道、鼎泰豐、
新光三越南西店 に行きました。
10分弱程度ですぐに入れました。
頼んだのは小籠包(ふつうのやつ)5個、A菜炒め、豆腐と春雨と昆布の
炒め物、エビワンタン(メニューは日本語の写真入りあり、並んでいる時に
書き込む紙を渡されます)


さて!!来ましたよ、憧れの小籠包。
熱々だから気をつけてレンゲにスープ出して・・・
んん??
一緒に行ったY子が
これぬるいよ・・・
え??どれどれ
ほんとだ!ぬるい!!全然熱々じゃない!!
しょぼ〜ん・・・・
熱くない小籠包は特にどうってことありませんでした・・・
隣に日本人3人組がいたのですが、男性2人と女性1人で小籠包は
せいろ三つ分頼んでいました。
蓋を開けたら湯気が上がり、
ちょっと、ちょっと!!隣、湯気立ってるよ!!
私達の湯気なんて立ってなかったよね、
数が少なかったから???・・・・・
ちぇ〜・・・・
運がわるかっただけかもしれません。
行く前に読んでいたのですが、
「台湾は薄味のものが多い」
小籠包以外に頼んだもののどれも薄味。
う〜ん、別に普通かも・・・
まずいわけではないし、おいしいけど、すごいおいしいわけでもなく・・・
なんだか不完全燃焼・・・
小籠包はリベンジが必要かもね。
つづく

にほんブログ村 ↑ ポチッ!
師走だし、親戚へのお歳暮で靴下4足編まなきゃだし(絶対無理)
年明けまでに60枚描かなくてはならない仕事が詰まってて(嬉しい悲鳴)
年賀状書かなきゃだし、掃除しなきゃだし、ここ書いてる時間はないのですが、
欲望に弱い私は書きたいから書く!
行ったのは12月2日〜5日
行く前にこの時期何着たらいいんだろう?って悩んだので
それについて書いておきます。
現地の気温は毎日20℃前後、暑い日は27℃の時もありました。
しかし!女心と台北の空。
天気はコロコロ変わります。
行く前に天気予報を見ると、晴れのち曇りもあれば他の予報では
曇りのち雨もあり、もうひとつは晴れ後曇りのち雨もあり、
一体どれが正しいんだ!!?と悩みました。
どれも正しい。
朝、今日は天気いいね、って言ってても1日中なんてことはなく、
暑くてパーカーを脱いだと思ったら、急に風が吹いてきて肌寒く
パーカーを羽織る、それの繰り返し。
月が出てるねなんて言ってると霧雨が降ってきて、ちょっと歩いたら
そこは全然降ってない。
そんな天気ですので着たり脱いだり温度調節のできるもの、
バッグに入れても嵩張らないジャケットがベスト。
私はほとんどロンTの上にナイロンの一重のパーカーで過ごしました。
予備に薄手の綿のカットソーを持って行き、夜市で一度パーカーの下に
着たかな、でも暑くなってパーカー脱いだり・・・
行き帰りはユニクロのダウン、薄手のセーター、ロンT、
シルクのストールを首に巻いてました。
パンツは行き帰りはデニム、中2日はカーゴパンツ。
これで丁度良かったです。
_________
九份にも行ったのですが、油断して傘をホテルに置いていってしまいました。
電車で行ったので途中には雨が降り始め、瑞芳駅で乗り換えの時、
駅前の雨具屋さんで(おばあさんがやってる古いお店、私のようなお客さん
いっぱいいるんだろうな)傘を買いました。
50元( 185円)のビニール傘と100元の折りたたみがあり
折りたたみを購入。
九份に着いたら大雨でカッパ50元も購入。
市内は降らなかったそうです。
行ったことがある人も、私の時も雨だったって人が多く、
いかに雨が多い所か。
行かれる方は傘を忘れずに。
__________
現地の人は半袖半ズボンビーサンの人もいればダウンにブーツの人
もいて、びっくりです。
行く人も暑がりか寒がりかで何着てもいいってことです。
この時期は暑くも寒くもなく長時間歩いても全然平気で楽でした。
マンゴーはなくても旅行にはいいシーズンだと思いました。
・・・・・・・・・・・・・
さて、タイトルに書きましたが、
みんながみんな絶賛してやまない小籠包は
ほんとにそんなに激旨なのか??
現地に着いて一食目、お昼に小籠包の王道、鼎泰豐、
新光三越南西店 に行きました。
10分弱程度ですぐに入れました。
頼んだのは小籠包(ふつうのやつ)5個、A菜炒め、豆腐と春雨と昆布の
炒め物、エビワンタン(メニューは日本語の写真入りあり、並んでいる時に
書き込む紙を渡されます)


さて!!来ましたよ、憧れの小籠包。
熱々だから気をつけてレンゲにスープ出して・・・
んん??
一緒に行ったY子が
これぬるいよ・・・
え??どれどれ
ほんとだ!ぬるい!!全然熱々じゃない!!
しょぼ〜ん・・・・
熱くない小籠包は特にどうってことありませんでした・・・
隣に日本人3人組がいたのですが、男性2人と女性1人で小籠包は
せいろ三つ分頼んでいました。
蓋を開けたら湯気が上がり、
ちょっと、ちょっと!!隣、湯気立ってるよ!!
私達の湯気なんて立ってなかったよね、
数が少なかったから???・・・・・
ちぇ〜・・・・
運がわるかっただけかもしれません。
行く前に読んでいたのですが、
「台湾は薄味のものが多い」
小籠包以外に頼んだもののどれも薄味。
う〜ん、別に普通かも・・・
まずいわけではないし、おいしいけど、すごいおいしいわけでもなく・・・
なんだか不完全燃焼・・・
小籠包はリベンジが必要かもね。
つづく

にほんブログ村 ↑ ポチッ!
スポンサーサイト