ゲストハウスのおじさんが「朝食は付いているんだよ」とメニューを
見せてくれました。
トーストだったので「私、タイフードが食べたいの」
「じゃあ、フルーツがある」と言うのですが、「いいよ、食べてくるから」
「この辺りでおすすめのお店はある?」と聞くと
「この辺りは高いから」と、首を振ります。
「カオサンはツーリスト向けだから、私はバンランプーが好きなの」
「バンランプーならいいよ、プラアティット通りもいい」
「うん、プラアティット通りは好きだよ」
じゃ、いってきます。
今日も朝はバンランプーへ。


クルウェイ・ピン
焼きバナナです。
このバナナは甘くないので蜜が塗ってあります。結構固い噛みごたえ。
これ一本ください。10B(32円)
おばちゃん無愛想でちょっと冷めてた。

ちょっとかわいいお菓子。カノムブアンタイ。


パリパリの小麦粉の皮に甘い鶏卵素麺みたいのとごま。
一個20B(64円)

これは豆乳屋台です。
行く前にこのブログにコメントくださった方に豆乳屋台の事を聞いたので
今まで飲んだ事なかった豆乳にチャレンジ。
よくわからないから、適当に具を入れてもらいました。

いくらだったかな?20Bかな?
これ次々お客さんが来てプラスチック袋に入れてもらって持って帰るんですが、
ここで食べたいんですけど。
おじさん、なんかない?ジェスチャーで示すと、ストローを差してゴムで
持ちやすいように縛ってくれました。
でも・・・熱々なのね。
ストローで吸うとあちち。
お砂糖も少し入れてあり、でもあんまり甘みは強くなく・・・
これ、朝食のお供にはほんといいよね。
買いにくる人が多いのがわかる。
しばらく向かい側の屋台で服屋のおじさんが椅子貸してくれたから
がんばって吸ってたんですけど、具はストローじゃ吸えないし。
さっきのカノムブアンタイをもう二つ買って、ゲストハウスで食べる事にしました。

昨日Big Cで買ったマンゴスチンと、豆乳は持参したカップに入れて。
良かったよ、カップ持ってて。
到着したときには嫌だと思っていたゲストハウスも2階の道路沿いにテーブルが置かれた
ポーチがあり、そこで朝はのんびり過ごせるし、エアコンは嫌って思っていたけど
今年のバンコクはあまりの暑さにやっぱエアコンでもいいわ、ってほどだし、
冷蔵庫があるというのが何より嬉しい。
マンゴスチンもしまっておける。

ポーチからの眺め。
お寺の樹があるのでホッとします。
朝は鶏の鳴き声が聞こえます。
カオサンのそばでもここは静かです。


寺裏はこんな通り。

犬もごろごろ寝てます。

初日の夜にビール飲んだバー。
私はぶら下がりものに弱いのでこういうしだれた植物が好き。
夜は小さなクリスマスみたいなライトがぶら下がっている。
普段からのんびり生きているので、旅行中もせわしないのが苦手。
余裕がないと辛くなります。
このポーチでLINEしたり、お小遣い帳つけたりしてたらもうお昼になって
しまいました。
今日はウィークエンドマーケットが開かれるチャトチャックに行くのです!
やばい!早く行かねば!!
宿のおじさんが3番のバスだよ。
と教えてくれました。
3番ね、って思って待っていたけど、なかなか来ない。
待てよ、3番以外にもいっぱいあったよね、過去のバス資料を見ると
39,44,59,503,509,157って書いてあるし、
59が来たので聞いてみたら行くと言うので乗り込みました。
エアコンバスです。

なかなか着かないなあ・・・車掌さんに確認するとあと3つだと言います。
はい、ここで降りて。
降りた場所は今まで行ったことのない場所で、歩道沿いにずーっとフリーマーケット
というか、骨董市というかが開かれていました。
Google Mapsを見るとここをまっすぐ歩いた先がチャトチャックです。
ん!!
今回欲しいと思っていた大きな琺瑯のお盆が!!
私、琺瑯の花柄が描いてあるものに弱いのです。
(ぶら下がり物に続き)中国やベトナムによくある感じのもの。
でも近年、プラスチック製の台頭に取って代わられ、琺瑯のお皿とか
あんまり売ってないのです。
見つけた!!
「これ、いくら?」聞くと
「400B」と言います。
「まけて〜」
そばにいた日本語ができるおっさんが来て、
「これは40年前のものだから貴重なんだよ、だから安くできない」
そうか、もう作っていなくて昔の物しかなくなっちゃっているのか。
「う〜〜〜〜ん、どうしよう・・・・」
これ持って一日歩くのも邪魔な気がするし・・・
「ここに置いておいて夕方取りに来てもいい」と言いますが、
それも面倒だし・・・400B(1280円)う~~ん、高い気もするが
欲しかったものだし、いいや、「買う!」
柄が違うものが何種類かあり、鳥が可愛い絵のものを買いました。
そしてチャトチャックへ。
また大きく広がってるよ〜〜!
小さないくつもの通路を挟んでお店がひしめきあい、ペットから園芸店、
お土産屋、ビンテージの服、若いデザイナーのお店、シルバー屋さん、
何から何までとにかく沢山のお店が入っていて、私、室内の方向感覚に弱いので
何度行っても方角がわからなくて迷います。
ここで欲しかったのはカレンシルバーのパーツ。
しかし、シルバーの値段は以前よりもすごく上がっていて、これでいくらくらい?
と幾つかのパーツを量ってもらうと1100Bとかだったので、
思い切り勘違いして1100円だと思い込み、それじゃまだまだ買えるな、
といろいろ増やして、3400B、支払うときに、あ!!1万円だった、
って気が付きました・・・だって、前だったらこの量で3000円くらいだったし・・・
(右上のピアスのパーツは別、10コで600B)


椰子の実ジュース飲んだり、ヤクルト飲んだり、水飲んだり、かなり水分は
補給しているのですが、暑くて頭がガンガンして、熱中症になりそう。
扇風機に当たったりするとちょっと楽、
ってことはちょっと体を冷やすものがいいよね。
ココナツミルクのアイスを。
こういうものでお腹がガボガボでお昼を食べる気になりません。
んんん!
琺瑯のお盆やお皿を売っている店を発見!
んんん!!!
さっき40年前の物だと言われて買ったのと変わらない、
新品のお盆がある〜〜〜!!
お店のお姉さんに「さっきこれ400Bで買ったの」と見せると
「え〜!同じのウチならもっと安いし新品よ」
ガーーーーーン
40年前の物なんてうそ・・・
まあ、いいや、高いって言っても結局何百円だし、柄は気に入ってるから・・・
傷だらけだけど・・・・

そこのお店で琺瑯のお皿大小二種類ゲット。
他に欲しかった銀色の器と合わせて190B (610円)安いなあ。
ずっと欲しかったものだから嬉しい。
他には米袋で作ったバッグ(これにも弱い)Tシャツ、七分袖のシャツ、
フレンチスリーブのブラウス、ハンチング、エコバッグ・・・
手づくりのかわいいネックレスが欲しかったのですが、見つからず。
ピアスの可愛いのがあって、迷って買わず、戻ろうと思ったら辿りつけず・・・
暑い日差しの中、おじいさんがずっと腰を曲げながらお辞儀を繰り返して
折り畳みの団扇を売っていました。
その姿を見たら切なくて、一本下さい、と買っていたら女の人がやってきて、
私も一本、と私を見て頷き、お互い同じ気持だというのが伝わりました。
一本40B(128円)一日に何本売れるんだろう?
その団扇を見て思い出すたびに涙が出てしまいます。
夕方になり6時を過ぎて疲れ果て、座りたい・・・

マンゴーシェークを飲みながらふと隣の店のカゴにコイツがいました。

50B(156円)毛があるぬいぐるみって好きじゃないのですが。
可愛さについ・・・

にほんブログ村 ポチッ↑
見せてくれました。
トーストだったので「私、タイフードが食べたいの」
「じゃあ、フルーツがある」と言うのですが、「いいよ、食べてくるから」
「この辺りでおすすめのお店はある?」と聞くと
「この辺りは高いから」と、首を振ります。
「カオサンはツーリスト向けだから、私はバンランプーが好きなの」
「バンランプーならいいよ、プラアティット通りもいい」
「うん、プラアティット通りは好きだよ」
じゃ、いってきます。
今日も朝はバンランプーへ。


クルウェイ・ピン
焼きバナナです。
このバナナは甘くないので蜜が塗ってあります。結構固い噛みごたえ。
これ一本ください。10B(32円)
おばちゃん無愛想でちょっと冷めてた。

ちょっとかわいいお菓子。カノムブアンタイ。


パリパリの小麦粉の皮に甘い鶏卵素麺みたいのとごま。
一個20B(64円)

これは豆乳屋台です。
行く前にこのブログにコメントくださった方に豆乳屋台の事を聞いたので
今まで飲んだ事なかった豆乳にチャレンジ。
よくわからないから、適当に具を入れてもらいました。

いくらだったかな?20Bかな?
これ次々お客さんが来てプラスチック袋に入れてもらって持って帰るんですが、
ここで食べたいんですけど。
おじさん、なんかない?ジェスチャーで示すと、ストローを差してゴムで
持ちやすいように縛ってくれました。
でも・・・熱々なのね。
ストローで吸うとあちち。
お砂糖も少し入れてあり、でもあんまり甘みは強くなく・・・
これ、朝食のお供にはほんといいよね。
買いにくる人が多いのがわかる。
しばらく向かい側の屋台で服屋のおじさんが椅子貸してくれたから
がんばって吸ってたんですけど、具はストローじゃ吸えないし。
さっきのカノムブアンタイをもう二つ買って、ゲストハウスで食べる事にしました。

昨日Big Cで買ったマンゴスチンと、豆乳は持参したカップに入れて。
良かったよ、カップ持ってて。
到着したときには嫌だと思っていたゲストハウスも2階の道路沿いにテーブルが置かれた
ポーチがあり、そこで朝はのんびり過ごせるし、エアコンは嫌って思っていたけど
今年のバンコクはあまりの暑さにやっぱエアコンでもいいわ、ってほどだし、
冷蔵庫があるというのが何より嬉しい。
マンゴスチンもしまっておける。

ポーチからの眺め。
お寺の樹があるのでホッとします。
朝は鶏の鳴き声が聞こえます。
カオサンのそばでもここは静かです。


寺裏はこんな通り。

犬もごろごろ寝てます。

初日の夜にビール飲んだバー。
私はぶら下がりものに弱いのでこういうしだれた植物が好き。
夜は小さなクリスマスみたいなライトがぶら下がっている。
普段からのんびり生きているので、旅行中もせわしないのが苦手。
余裕がないと辛くなります。
このポーチでLINEしたり、お小遣い帳つけたりしてたらもうお昼になって
しまいました。
今日はウィークエンドマーケットが開かれるチャトチャックに行くのです!
やばい!早く行かねば!!
宿のおじさんが3番のバスだよ。
と教えてくれました。
3番ね、って思って待っていたけど、なかなか来ない。
待てよ、3番以外にもいっぱいあったよね、過去のバス資料を見ると
39,44,59,503,509,157って書いてあるし、
59が来たので聞いてみたら行くと言うので乗り込みました。
エアコンバスです。

なかなか着かないなあ・・・車掌さんに確認するとあと3つだと言います。
はい、ここで降りて。
降りた場所は今まで行ったことのない場所で、歩道沿いにずーっとフリーマーケット
というか、骨董市というかが開かれていました。
Google Mapsを見るとここをまっすぐ歩いた先がチャトチャックです。
ん!!
今回欲しいと思っていた大きな琺瑯のお盆が!!
私、琺瑯の花柄が描いてあるものに弱いのです。
(ぶら下がり物に続き)中国やベトナムによくある感じのもの。
でも近年、プラスチック製の台頭に取って代わられ、琺瑯のお皿とか
あんまり売ってないのです。
見つけた!!
「これ、いくら?」聞くと
「400B」と言います。
「まけて〜」
そばにいた日本語ができるおっさんが来て、
「これは40年前のものだから貴重なんだよ、だから安くできない」
そうか、もう作っていなくて昔の物しかなくなっちゃっているのか。
「う〜〜〜〜ん、どうしよう・・・・」
これ持って一日歩くのも邪魔な気がするし・・・
「ここに置いておいて夕方取りに来てもいい」と言いますが、
それも面倒だし・・・400B(1280円)う~~ん、高い気もするが
欲しかったものだし、いいや、「買う!」
柄が違うものが何種類かあり、鳥が可愛い絵のものを買いました。
そしてチャトチャックへ。
また大きく広がってるよ〜〜!
小さないくつもの通路を挟んでお店がひしめきあい、ペットから園芸店、
お土産屋、ビンテージの服、若いデザイナーのお店、シルバー屋さん、
何から何までとにかく沢山のお店が入っていて、私、室内の方向感覚に弱いので
何度行っても方角がわからなくて迷います。
ここで欲しかったのはカレンシルバーのパーツ。
しかし、シルバーの値段は以前よりもすごく上がっていて、これでいくらくらい?
と幾つかのパーツを量ってもらうと1100Bとかだったので、
思い切り勘違いして1100円だと思い込み、それじゃまだまだ買えるな、
といろいろ増やして、3400B、支払うときに、あ!!1万円だった、
って気が付きました・・・だって、前だったらこの量で3000円くらいだったし・・・
(右上のピアスのパーツは別、10コで600B)


椰子の実ジュース飲んだり、ヤクルト飲んだり、水飲んだり、かなり水分は
補給しているのですが、暑くて頭がガンガンして、熱中症になりそう。
扇風機に当たったりするとちょっと楽、
ってことはちょっと体を冷やすものがいいよね。
ココナツミルクのアイスを。
こういうものでお腹がガボガボでお昼を食べる気になりません。
んんん!
琺瑯のお盆やお皿を売っている店を発見!
んんん!!!
さっき40年前の物だと言われて買ったのと変わらない、
新品のお盆がある〜〜〜!!
お店のお姉さんに「さっきこれ400Bで買ったの」と見せると
「え〜!同じのウチならもっと安いし新品よ」
ガーーーーーン
40年前の物なんてうそ・・・
まあ、いいや、高いって言っても結局何百円だし、柄は気に入ってるから・・・
傷だらけだけど・・・・

そこのお店で琺瑯のお皿大小二種類ゲット。
他に欲しかった銀色の器と合わせて190B (610円)安いなあ。
ずっと欲しかったものだから嬉しい。
他には米袋で作ったバッグ(これにも弱い)Tシャツ、七分袖のシャツ、
フレンチスリーブのブラウス、ハンチング、エコバッグ・・・
手づくりのかわいいネックレスが欲しかったのですが、見つからず。
ピアスの可愛いのがあって、迷って買わず、戻ろうと思ったら辿りつけず・・・
暑い日差しの中、おじいさんがずっと腰を曲げながらお辞儀を繰り返して
折り畳みの団扇を売っていました。
その姿を見たら切なくて、一本下さい、と買っていたら女の人がやってきて、
私も一本、と私を見て頷き、お互い同じ気持だというのが伝わりました。
一本40B(128円)一日に何本売れるんだろう?
その団扇を見て思い出すたびに涙が出てしまいます。
夕方になり6時を過ぎて疲れ果て、座りたい・・・

マンゴーシェークを飲みながらふと隣の店のカゴにコイツがいました。

50B(156円)毛があるぬいぐるみって好きじゃないのですが。
可愛さについ・・・

にほんブログ村 ポチッ↑
スポンサーサイト