fc2ブログ

バンコク旅行、計画、準備、その13 薬はなにを持っていく?

IMG_0873.jpg


旅の薬入れ。パンパンなんですけど・・・

入っているもの

市販品:風邪薬、胃薬、整腸剤、バンドエイド、滅菌ガーゼ、体温計
フェルビナク3%入ゼノールfx、ハッカ油、OZO(万能皮膚薬)

処方薬:アズノール(炎症性皮膚疾患治療薬)ビタミンB12,ビタミンC
メイアクト(抗菌剤)、タリオン(蕁麻疹、アレルギー)ロペミン(下痢止め)
ムコスタ(胃粘膜修復)ビオフェルミンR(耐性乳酸菌製剤)

私、普段の生活で体調が悪いって日がほとんどなく、
今年の冬に鼻風邪を引いたのですが、それは一体いつ以来なんだろう??
前回風邪を引いたのがいつなのか思い出せません。

先週、7年ぶりに行った歯医者で(自分でもびっくり、4年ぶりだと思ってた)
7年分溜め込んだ歯石を取り、もしかしたら痛むかもしれないので
痛み止めが処方されて、指定された薬局に行くと、調剤薬局というよりも
街の漢方薬屋さんみたいな薬局でした。
バファリンと抗生剤にアレルギーがあるので伝えて、アンケートには
ハウスダストとスギ花粉にアレルギーあり、と書きました。

薬剤師のおじさんが、体温何度くらい?低体温だとアレルギーになりやすい
んだよね。

ん?もしや低体温にはこれがいいよ、とか体質改善にはこれが・・・とか
漢方薬勧めてくるんじゃないの?

36,5度くらいかな?私ね、体すごい強いの。
アレルギー抗体あるんだけど、スギ花粉症になって、5日分薬飲んだら
治っちゃったのね。
お布団干しても平気。
どこか痛くなったこともないから、痛み止めは病院でなんかの治療した時に
飲むくらい。
風邪も全然引かないのね。
と、おじさんを無言にさせました。

で、処方された痛み止めは結局全然痛まず飲むこともなく・・・


そんな健康自慢の私ですが、旅行に行く度に何かしら体調を崩して
毎回旅行から帰ってかかりつけのお医者さんに行くことになります。

4年前に行ったスリランカでは食中毒となり、移動したマレーシアのマラッカで
一晩中トイレと部屋の往復。
宿のおじさんが病院に連れて行こうか?と言いましたが、抗生剤にアレルギーが
あるので、外国の病院にはあまりかかりたくないし、食中毒の同じ症状には
4回かかったことがあるので(家で ^ ^;)全部出して抗生剤を飲めば大丈夫、
と断りました。

IMG_1607_convert_20160516134451.jpg
これが原因とみた。飲んでお店を出た後、なんだか気持ち悪いな・・・って思ったから。

ところが、持っていた抗生剤はよく見たら8年前のもの(蟹に中った時に
もらった薬)・・・これ飲むべきかどうするべきか・・・
悩みましたが、飲んでおこう!

怖いのは脱水症状ですので、本当ならスポーツドリンクが欲しい・・・
う〜ん・・・昼になって少しだけ症状が治まった隙に外に出て体に良さそうなものを
探すと、あった〜〜!!椰子の実ジュース
飲む点滴です、それも椰子の実そのまんまですからスポーツドリンクよりもベター。
お腹にもなにか入れないと・・・嬉しいことにすぐそばに豆花(暖かい豆腐に黒蜜
かけたもの)の屋台があって、それを胃に流し込み、宿に戻って寝てました。

IMG_1619.jpg


夜になって、また何か体に良さそうなものを探しに行くと、
ここってお茶屋?なんだかよくわからないけど体に良さそうなものがありそう・・・

IMG_1632.jpg

お店のお姉さんに、昨夜から食中毒でつらいの〜〜・・・、何か胃腸に良い物ある?
と聞くとそれならこれよ!
出されたのが泥のような色した飲み物。

IMG_1633_convert_20160516134554.jpg


これ、お腹に絶対効くから鼻つまんで一気に飲んで!

おえ〜〜〜!!!お姉さん、これ飲むのすごいつらい〜〜〜。
漢方薬の苦くてまずい味のとっても濃いかんじ。

つらくても飲み干して!!

おえ〜〜・・・・がんばりました。

これ飲めば絶対明日には良くなってるわ!
日本にもこのお店宣伝してね!
とお店の前で写真を撮り、宿に帰ると、
ん・・・なんだかちょっとすっきりしたような・・・

IMG_1634_convert_20160516135630.jpg

翌朝、長距離バスでクアラルンプールに移動し、帰国だったのですが
8年前の抗生剤が効いたのか、なぞの中国の漢方茶が効いたのか
無事にトイレに駆け込むこともなく帰ってこられました。

そして帰国後かかりつけのお医者さんに行き、8年前の薬を飲んだけど
どうなんですかね?と聞くと、
う〜ん、8年前だと効果があんまりないんじゃないかしら?
ってことで、新しく抗生剤や腹痛、胃薬、などをもらってきました。

でも、それ4年前・・・

これ持って行こうって思っているんですけれどね。
4年経ってるとどうなの?効果は・・・?・・・


5年前に行ったラオスでは暑い中トレッキングして熱中症になったのか?
夜に突然発熱し、一晩寝たら治ったけど、下痢が続いたこともありました・・・

カンボジアでも下痢ずっとしてたな。
成田で検便したこともあり。

その前に行ったラオスではバイクのマフラーで火傷。

とにかく毎回なんかあり、でも地元の病院に行くほどでもなく。

たぶん体が気合についていけないんですね。

今回は猛暑だというので暑さに気をつけなくてはね。
だから持っていく薬は沢山なんです。


にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



COMMENT 4

アリー  2016, 05. 17 [Tue] 02:46

No title

漢方薬の苦くてまずい味のとても濃い感じ、てな感じのお薬、
百草丸を持っていくのはどう?
うちではOZO、百草丸、梅肉エキスは常備薬よーん。

Edit | Reply | 

a92  2016, 05. 17 [Tue] 03:22

No title

それは何の薬かな?
梅肉エキスっていいわね。

Edit | Reply | 

アリー  2016, 05. 18 [Wed] 03:47

No title

正式名称は、長野県製薬「御岳百草丸」。
和漢胃腸薬です。
食べ過ぎ飲み過ぎ、消化不良に吐き気などなど…
オウバクやゲンノショウコなど、お腹の調子の悪い時に
おばあちゃんに飲まされる漢方のお茶、みたいなやつです。
梅肉エキスは、兄の友達が旅行先であたったときに
飲んだら効いたそうで。
百草丸は、しっかり封をするか瓶ごともっていかないと
臭いがすごくて服にもつくので要注意。しかも劇にが。
梅肉エキスは酸っぱ苦いです。
はっきり言って、どっちも劇マズ。

Edit | Reply | 

a92  2016, 05. 18 [Wed] 15:49

No title

これか〜。
http://hyakuso.yl.shopserve.jp/SHOP/hg0101.html
案外安いのね。いいね。

Edit | Reply |