
バスチケットいろいろ
私が宿泊するカオサンからどこかに行くにはBTSやMRTという便利な
乗り物はございません。
そこで一番のお友達が路線バスとなるわけです。
路線バスは沢山走っていて便利なのですが、乗りこなすのは結構大変です。
何が大変て、まずバスが来るか来るか、来た〜!!何番だ??違う!これじゃない!!
また次のバスが寄ってきて、これか?!よし!それ〜〜!!と駆け寄り、ステップに
ちょっと足を掛けて車掌さんに「どこそこ!」と行き先を言って行くかどうか
確認を取るわけです。(何度も乗ってる路線だと聞かなくてもいいけど)
行き先は出ておらず、番号のみです。
バスは日本のように歩道ギリギリに停まってくれません。
向こう側の車線に停まる事もあるし、手前の車線を通る車やバイクにも注意が必要です。
すごい手前に停まることもしょっちゅうでこっちから駆け寄らなければ
あっという間に発車してしまいます。
待っていても心が休まりません。
それから自分以外に待っている乗客がいない時は、来たバスに手を斜め下
方向に差し出して「乗ります!」合図を出さなくては素通りされてしまいます。
バスはエアコンバスとエアコン無しバス、ボロボロから最新のバスまで
いろいろあり、エアコンありか無しかで値段が違います。
私は寒がりなのでエアコンバスは冷えすぎで嫌いです。
楽しいのは車掌さんがお金とチケットをいれているブリキの筒、
これをチャッチャカチャッチャカ鳴らしてお金の回収に来ます。
さすがプロは混んでいても取り逃すことはありません。
車掌さんに行き先を告げてお金を払いチケットを購入します。
この時に降りる時に場所を教えてくれるように頼んでおけば
安心です。
降りる時はブザーを押します。
気を付けなくてはならないのは降りた後も車やバイクに轢かれないように。
そしてきっちりストップしてくれなかったりしますので、足元も注意です。
くれぐれもスマホ見ながら降りたりしないように。
降りることに集中です。
わかりやすいサイトは
こちら

使い込んでます。
沢山ある路線を理解するためにDACOから出版されている
バンコクバス路線図を持っておりますが、これが見にくい・・・
そりゃあ、すごい沢山の路線を網羅するためにはこう言う載せ方
しかないんでしょうけど、ちょっと見ただけでは全然わかりません。
バスに乗っている間この地図とにらめっこしてなおかつ外の景色の確認。
乗ってからも気が休まりません。
そこで何年版だかわかりませんが、地球の歩き方のバス利用法のページ
にある目的地別バス番号案内と、乗った時に付箋に番号と行き先をメモして
これらの積み重ねでマイバスマップが出来上がっております。
しかし古いので(これは第二訂で今は第八訂が出ているので古すぎ!)
バス路線だって道路だって変わっているだろうし・・・
新しいバス路線図買うよりもアプリでどうにかならないかな?
検索すると
歩きタイランド
これ笑っちゃうほど日本語仕様。

バスのアイコンをクリックするとバスの番号がずらっと並んでいて

カオサンから乗るバスの2をクリックすると停留所名が出ます。

王宮広場南側って・・・日本の市バスか!!
「次は王宮広場南側、◯◯薬局前〜とかアナウンス入りそう」www
どうやって車掌さんに聞く?王宮広場南側停まりますか?って。
でも日本語だからこそ見やすいってのもあり・・・か??
ただ、どの程度アップデートしてるのか不安もあり。
だってWELCOME TO THAILANDキャンペーン2013年のままだし・・・
あと、スクロールすると背景がクルクル動いて見える錯覚が・・・見にくい・・・
それにその後何度も落ちちゃって開けないという・・・面白いんだけど、ダメか・・・
これはどうだ?
BMTA
タイ語と英語バージョンのみですが。

バスラインのアイコンをクリック

2の路線を選びクリック

55.Kohk Wua Intersection が上の歩きタイランドの「コクウア交差点」だと思われます。
こっちの方が信頼度が高いです。

検索もできます。
Bangkok bus, MRT, BTS - All in one Guide
このサイト便利そうなんですけど
行き先を入れるとルートとか料金とか出ます。
でもアプリじゃない〜。
ブックマークしておいてもいいけど、スマホだとちょっと読みにくい。
___________
どれが使いやすかったか、帰ってからご報告することにします。

にほんブログ村
スポンサーサイト