
私、旅に行けない時も常に旅のことを考えているので、
これって旅に便利じゃない?
ってものがあるととっておいてます。
おばあちゃんみたい?
例えば、先日とっておいたもの。パックンチョほろにがカカオの袋。
アリスの絵が描いてあってかわいいんです。
こういうジップ付きの袋って結構使えます。

何に使うのかというと・・・
バッグの中にいれておいてゴミ袋に
東南アジアの田舎でバス移動したりすると、トイレ休憩に停まるレストランは
(茶店といったほうが正しい)トイレが外に並んてたりして
そういうところは大抵手動式水洗トイレ、つまり水が汲んであって桶が
置いてあり(水に浮いてることもあり)自分で水を汲んで流すってところ
が多いです。
トイレットペーパーはないのでもちろん自分で持っていても、
たま〜に、あれ??ゴミ箱なくないか??って事があります。
今使ったこれ、どうしましょう。。。途方にくれたことが何度も。
下水管が細いので日本みたいに流すことはできません。
そんな時にアリスが役立つわけです。
持ってて損はありません。そんな事に遭遇しなくても飴の包み紙やガムを
捨ててもいいわけですし。
東南アジアの田舎町行かないし。
そんな方への提案その2
サプリメント入れ。
(サプリメント持っていかないか・・・私も普段は飲んでいないけど、
旅先では疲れが溜まったりするのでビタミンBとかマルチビタミンとか、
あとは整腸剤は便秘予防や胃腸疲れの予防対策に必ず持っていってます)
サプリメント買った時の袋でいい?
全部持って行くと無駄でしょ?日数分持っていけばいいわけで
そうすると分けなくちゃ。
ピルケースに入れる?
じゃあこれ、ピルケースに使ってる容器。

六花亭のチョコレートが入ってた缶。
仕切りがあるので小分けにできて、揺れてもガチャガチャ動きません

それなら透明のジップロックに入れる?
それもあり。
小さめのジップロックね。100均でいろんなサイズ入り売ってるよね。
私、ボタンとかが入ってた小さいジップロックも
こんな時のために取っておいてます。ドヤ顔。(誰に?)
中位のサイズも。
ジップロックじゃないポリ袋も。
溜まっちゃって困る紙袋と違って、そんなに場所取らないし、いろんなサイズを
持っているとちょうどいいサイズのものが見つかったりするんです。

例えばこれ、

お金入れておくのにジャストサイズ。
これ

サブのカードをしまっておいたり
これ

石鹸や泡立てネット入れてます。
次に容器。Topの写真↑
シャンプーなどは使う量だけ小分けにして持って行き、使い終わったら捨てて
荷物を減らしたい。
これも100均に売ってるし。
そうなんですよね、ほんと最近の100均は素晴らしい。
でもこれもサイズいろいろあるとピッタリ気持よく持っていけるわけ。
捨ててくるにも気兼ねなく。
これらはとっておくと場所取るから、好き好きですけどね。
でも楽しいわけですよ、なんでもない時に旅のことを考えるのって。
これ、

ラムネの入ってた容器。
粉石けん入れるのに便利。
手洗いの時サラサラと使いたい量を出せるから。
シャンプーとか液体洗剤とかは飛行機の気圧で漏れたりするから、
テープで留めたり、ティッシュ巻いたりしてます。
もちろん試供品の化粧品も、韓国に行った友達にもらったりしてます。
小分けってところが便利。でも、韓国の化粧品て安っぽい匂いがちょっと苦手。
シャンプーの試供品も貰えたら取っておいてます。
これも旅にはいいですよね。
髪が少ないから3回くらい使えます。移動しないときね。置いておく時こぼれないように
クリップも持って行ってます。
まだまだ、これもあったって後から思い出しそうだけれど、
おばあちゃんのように溜め込む私であります。

にほんブログ村
スポンサーサイト