ラオス旅行記7 バンビエンの巨大洞窟でボロボロ
- 18, 2014 05:23
- ビエンチャン、バンビエン、ルアンパバーン
- 0
- 0

2005年11月7日
今日は何事もなく静かにぼ~っと過ごす。また橋の料金所に行き暇つぶし。
眺めもいいし、涼しいし、観察してるだけで楽しい。
毎日違う顔ぶれの人々が10人くらい集まっている。
料金徴収は村人の仕事で毎日当番制なのかな?5時過ぎて集計すると、
今日の収入はは180.000キープ(¥1800)!わ~!!と歓声。

帰り道、ビールのつまみに焼き鳥でも、と炭焼きしている屋台を覗くと
リブっぽい。「これ、べー?(ヤギ)」と聞いたら、「マー」って・・・・・
マー???!!!犬だよ~~。わ~~ん!その辺の野犬???(涙)
11月8日
さて、今日はバイクでも借りてどこかへ行ってみるとしよう。
原チャリなら平気なのだが、こっちはカブなので、運転したことない。
でも、平らな道だから、平気だろう。借りて運転し方教わってみたら、
クラッチがあるわけじゃないから簡単だった。
ケーブ(洞窟)に行こうと思うが、もらった手描き地図によれば、
そこから右手17キロ先入ったところ、または左手6キロ先にあるらしい。
じゃあ、右に行ってみよう。
しかし、国道を(唯一まあまあの道路)をずーっと進むが、どこで曲がっていいのか
わからず、茶店で聞くともっと先らしい。
進んでいくとトゥクトゥクが停まっていたので、聞いたら戻れ戻れという、
ひき帰して、どこなんだー?!!

バイクのガソリンがなくなってきたから、スタンド(?)でホースで入れてもらう。
ホース押さえててと言われたがよくわからないので通りがかりの子供にやらさせた。
写真撮ろうと思ったら終わってしまった。
ちょっと休憩し売店みたいな店でペプシ飲みながら聞くと5キロ先らしい。
もう、私はここで2時間近く彷徨っているー。
進んでいくと西洋人カップルが私を抜いて行ったので、ついていくことにした。

彼らが停まったので聞くと、ここを入っていけばいいみたいよ、と言う。
一緒に行くと、バイク置き場があり、お金を払い、橋を渡るとまたお金、
そこにエレファントケーブがあり入場料、おばちゃんがこれがエレファントって、
鍾乳石がマンモスそっくりだけど、これだけかよ!!高いよ!
西洋人もシビアだからすごい眉をひそめている。

エレファント鍾乳石の写真は撮っておらず。 これは人魚なのか?でも足もついてるぞ。
おばちゃんとお兄さんがバイクのバッテリーに繋いだライトをチェックして、
こっちのケーブは5ドルだと言う。なに!?5ドルだと?高すぎだよ!!
おばちゃんいりませんから、いいですから、と、ジェスチャーで示すが、
おばちゃんは付いてくる。

カップルと3人でガイド6ドルってことになり、なんだかどんなとこか知らないが
案内してもらう。
お兄さんが先導していき3人で付いていくと、びっくり!!
大きな大きな洞窟だった。タムチャン鍾乳洞なんて屁。

お兄さんが前、おばちゃんが後ろから足元照らしてくれて、それでも暗い。
それぞれ持参のライトで照らしながら進む。
足元はぬるぬるだったり、がたがただったり、ひざまで水がたまっていたり。
頭上もしゃがなければならない所や、広~い所、まさに洞窟探検。
ビーサンがラオスに来てあっという間にボロボロになってしまい、滑る滑る。
おばちゃんに手をとってもらい進む。前進すること1時間以上。転ぶこと4回。
尻餅2回。途中に川の音がして池になっていてそこで泳ぐ。
私はかなづちですから、そんなとこでは泳げませんが。
全部で1時間半はかかったろうか?とにかく未だ経験したことない
ロングなビッグなケーブで、そんなことも知らずに行ったため、
昨日買ったばかりのおろしたてのパンツは気が付いたら裾が20センチほど破れ、
そこら中ドロドロで、あえなくゴミ箱行きとなりました・・・

一緒に歩いたカップルはオランダ人で、とても親切に私を心配してくれた。
オランダ人多いな。サッカー話をふったがやはり食いつき悪し。



帰り道、夕暮れの景色と村の風景がいいのでゆっくり走り、バイク停めて
写真撮っていたらバイクが倒れた。

返却に行くと、お姉さんがおかしいわね、これ新品だったのにプレーキが
折れているわ。(やばい!!さっき倒したとき折れたんだ)
え?なんで?知らないけど???と、とぼけながら、いったいいくら
弁償しなきゃいけないんだろう?と、ソロバンはじきながらびびる。
(ソロバンて古いww 子供の頃習ってたから・・・)
もしかして、ケーブで停めていたときに誰かが倒したのかしら?と、
とぼけるが、弁償しなくちゃな、いくら払わなきゃいけないの?
と聞いたら50.000キープ(¥500)だと言うので、ほっとした。やれやれ。。。

ポチッ!
_______________
2005年と現在の違い
◯いまなら皆が知っていて訪れるブルーラグーンなど知らなかった。
だって情報はもらったMapのみ。その地図を元に上の地図を描いたのですが、
そこにはブルーラグーンみたいな絵が描いてある。よくわかってなかった。
しかし、この洞窟、本当に大きくてすごいけど、とにかく真っ暗だから何にも
見えない。ライトで照らしたら実はすごい鍾乳石が沢山なんではないのか?
そして、あんまりこの洞窟に行ったという人はいない。
バンビエン観光のメジャーではないみたい。
歩くまでどんな洞窟か知らなかったから3人で6ドルに値切ったけど、
1時間も歩いてお兄さんとおばちゃんで分けると3ドルずつ。
もうちょっとあげてもよかったよね。チップとかね。
そんな気が回りませんでした。
2005年と現在の違い
◯いまなら皆が知っていて訪れるブルーラグーンなど知らなかった。
だって情報はもらったMapのみ。その地図を元に上の地図を描いたのですが、
そこにはブルーラグーンみたいな絵が描いてある。よくわかってなかった。
しかし、この洞窟、本当に大きくてすごいけど、とにかく真っ暗だから何にも
見えない。ライトで照らしたら実はすごい鍾乳石が沢山なんではないのか?
そして、あんまりこの洞窟に行ったという人はいない。
バンビエン観光のメジャーではないみたい。
歩くまでどんな洞窟か知らなかったから3人で6ドルに値切ったけど、
1時間も歩いてお兄さんとおばちゃんで分けると3ドルずつ。
もうちょっとあげてもよかったよね。チップとかね。
そんな気が回りませんでした。
スポンサーサイト