ラオス旅行記5 バンビエンの橋の上で地元の人達にごちそうになる
- 15, 2014 02:18
- ビエンチャン、バンビエン、ルアンパバーン
- 0
- 0

2005年11月5日
張さんがいなくなって、ちょっと寂しい。
ゲストハウスは$3で安いけど、トイレの天井が蟻の巣で
ボロボロとごみが落ちてるし、大群が行列しているし、シャワーの
ホースから水がぽたぽた漏れて常に水っぽいし、洗濯する気にもならない
ので2件隣のきれいなゲストハウスに移動することにした。
同じ日に二度も部屋に鍵忘れて、おばちゃんに空けてもらったらすごく
感じ悪くなったし・・・
(わ~~!!今、パソコンのハードが足元にあって、
何気なく触れたら感電した!!!痛いー)
まだ新しくきれいで、なんと言ってもベランダから目の前に素晴らしい
風景が見られる。
$10だけど、ここなら惜しくない。

さてと、今日はどこに行こうか・・・そうだ、昨日渡った橋の真ん中にある
料金所が(手作り木の橋で、小屋がある)なんかまったりしててよさそうだったから
行って座らせてもらおう。

料金所に行くと8人くらいでゴザを敷いて何か食べている。
ベンチに座ったおじさんが私にも食べるか?と分けてくれた。
それはザボンのような柑橘類で、みんなは泥みたいな物をつけている。
ちょっとつけさせてもらうと、魚の塩辛だった。
不思議なもの付けて食べてるな~。
ここに座ってていい?とジェスチャーと指差しラオス語で聞くとうなずくので、
一緒にいさせてもらう。
料金を徴収するのはカウンターになっていて、女の人3人がそっちに腰掛けていて、
向かい側はコの字にベンチになっている。
屋根が藁で葺いてあって、カウンターの後ろは4畳半くらいのスペースで
子ども寝かせたり、昼寝したり。
外国人は片道2000キープ(20円)ラオス人は1000キープ、
自転車4000キープ、バイクが7000キープ(だったっけ?)。
見ていると大半は村人が荷物抱えて通る。
村人にとっても重要な交通路のようだ。
川の上だし、日陰だからとても心地よい。もちろん景色も最高。

しばらくすると、昼ごはんを食べるから一緒に食べないかと誘われた。
もち米と、焼き魚、鶏の頭と足、水菜のおひたし、さっきの塩辛、腸詰め2種、
持ち寄りのおかずだけど種類が沢山だ。鶏の頭と腸詰めだけは遠慮して、
他のものはみんな美味しかった。
セーブ(おいしい)ライライ(とっても)と言うとみな肯いている。
この街は西洋人旅行者向けのレストラン(掘っ立て小屋)がいっぱいで、
どこもpizzaだのハンバーガーだのパンケーキだのがあり、ラオフードは
ほんのちょっとでどこもまずくて、いい加減食べるのが嫌になってきていたのだ。
こういうものが食べたい~!!
1時間ちょっといて、さてと・・・片道料金払って帰ることにした。

帰り道まだ行っていないあたりをぶらぶら散歩していると、子ども達が
サバイディー!(こんにちは)と次々挨拶して寄ってきたりする。
そこら中に沢山の子どもが元気に遊びまわり、仔豚が走り、牛が歩き、
アヒルとひよこがピヨピヨ、子犬に子猫、自分はいい年して子どももいないわけだし、
こういう人間や動物の原風景を見ていると、日本は歪んでいるんだなって改めて思う。


時間ごとに色を変えていく岩山の景色はずっと観ていても飽きることがない。
部屋のベランダで岩山の向こうに沈む夕陽と川の風景をビールを飲みながら眺めて、
さて、夕食に行くか・・・
インターネットカフェで前回分の日記を書いていたら、10時を回ってしまった。
何食べようかな・・とメインロードを歩くと「日本人ですか?」と声がした。
推定年齢33歳の男の人がベンチに座っていて、20回めくらいのラオスだそうだ。
「ラオス馬鹿だね」と言うと、そうだと肯く。
じゃあ、一緒にちょっと飲みながら喋ろうかと、彼のなじみの川沿いの店に
連れていってもらうと、一昨日張さんと来た店だった。
もうすでに電気が消えていたが付けてもらい、ビールだけならある(腹減った)
ってことで、ビールを飲みながら話す。
彼は政治関係の仕事をしているそうで(政治関係の人って人生で初めて会ったよ)
旅から帰ったら上京して政治関係の仕事を始めるらしい。
なんで政治関係っていうかといえば、議員じゃないんだそうだ。
政治に疎いので、議員以外にどんな政治活動ができるのかよく知らない。
なんでも2008年を境に日本は大変なことになるそうで(何のことか教えてくれない。
でも話を推定すると、中国との政情不安のことだな)そのことを考えると自分が
立ち上がらなくては!って思うそうで、帰ったら看板作って、街頭演説しなくちゃ
いけないから、いろいろなこと考えると、自律神経失調症になっちゃっているらしい。
話している間にも何度ため息したことか。
旅に来ているんだから、仕事のことなんか考えるのやめたら?と言うと、
考えるために来たらしい。
でもさ、まだ始める前にすでに考えただけで、自律神経失調してたら、
この先大丈夫かね?今日タイから入国したそうだけど、来るなり食べ物に中って
吐いたり下痢したりしてるそう。
なんかさ、すでに体も心も負けているよね。
そんなんでこれから政治活動できるのかね?・・・
とっても負のパワー全開なんすけど。
12時過ぎたので、じゃあ明日1時に電話ボックスの前で待ち合わせて、
パイソン渓谷に行こうと約束して別れた。
なんか、いや~なパワーを頂いた気がする・・・世の中いろんな人がいるなあ。
また、長くなったから、4日めはまた。
4日めも書くことあるんだよね。

ポチッ!
_________________________
2005年と現在の違い
◯川に架かる木の橋はまだあるらしい。
水量が多くなると架けられるようだ。
◯文中の >なんでも2008年を境に日本は大変なことになるそうで
2008年過ぎちゃったけどなんだったんだろ??
リーマン・ショックで日本だけでなく世界中大変だったけどね。
2008年が境かどうかわからないけど、日中問題はその頃よりも
複雑なものとなっている。
政治家志望の彼はその後、元気に政治活動を続けているのだろうか?
2005年と現在の違い
◯川に架かる木の橋はまだあるらしい。
水量が多くなると架けられるようだ。
◯文中の >なんでも2008年を境に日本は大変なことになるそうで
2008年過ぎちゃったけどなんだったんだろ??
リーマン・ショックで日本だけでなく世界中大変だったけどね。
2008年が境かどうかわからないけど、日中問題はその頃よりも
複雑なものとなっている。
政治家志望の彼はその後、元気に政治活動を続けているのだろうか?
スポンサーサイト