fc2ブログ

石鹸とその持っていき方

soap.jpg

長年、旅先へ持っていく石鹸と持っていき方について考えてきました。
石鹸?ボディシャンプーが置いてあるから持っていかないって方も多いでしょう。
洗顔フォームだけ持参していく人も多いと思います。

ゲストハウスに泊まる場合、石鹸は置いてあるところもありますが、
品質については、??
やはり自分の石鹸を使いたいので、いつも持参しています。

さて、石鹸、ボディシャンプー、洗顔フォーム、洗顔石鹸、いろいろありますが、
荷物を少なくするためには顔も体も洗えるもの一つに絞りたい。
そうすると石鹸の方が小さくてかさばりません。

私はトラブルのない普通肌なのでなんでもOKです。
やたら匂いの強いLUSHの中でも優しい香りのみつばちマーチとか、
18通りの使い方ができるという(眉つば)Dr.ブロナーのマジックソープとか
アレッポの石鹸とか。(内戦に心が痛いですね)
最近マツキヨで買ったかさ肌かゆ肌無添加石鹸、これ2ケ入298円と激安ですが、
マイルドでつっぱらないので気に入ってます。

そのままの大きさでは使い切れないので小さくカット

その石鹸をどうやって持っていくのか?
素直に石鹸箱に入れて行けばいいんですが、帰りに箱は捨てて帰りたい。

ジップロックに入れて?濡れていると出し入れしにくいし、乾かないし。
石鹸置きがあればいいけど、ないと洗面台に直置き・・・

コンビニのお惣菜が入っていたケースはどうだろう?
(一人分の漬物とかが入っている四角いタイプ)
軽いし帰りに捨ててこられる。
これ2回くらい試しましたが、もっといい方法が!

mixiで教わったのですが、みかんの入っているネット、
(昔、学校でレモン石鹸が入っていて流しのところにぶら下がっていたよ!)
これに入れて縛り、そのまま使い、使い終わったらシャワーのところにS字フックで
掛けておき、移動の時はビニール袋に投げ入れている
とか。

それはいい!!
でも最近みかんてネットに入っていないよね・・・
たまに出没したら大事にとっておきましょう。

でも・・・私、あんまりあのネットの赤が好きじゃない・・・
どうでもいいんですけどね、色なんて。
でも、どうしても気に入らない・・・変なこだわり。
そこで、椎茸が入っていたりするグリーンのネットは?
にんにくが入っていたりする白いネットは?
グリーンのはあんまり・・・白なら許せるな・・・うーむ・・・

これいいんじゃないかな!?
販促でもらったけど小さくて使い道がなかった、ストッキングタイプの
三角コーナー水切り袋。
それに毛糸針で毛糸を通し、巾着袋に加工。

うん!巾着袋ならみかんのネットよりも使いやすい!
(みかんのネットって上に来る部分を輪にして縛っておくと、段々と
スルスル滑って解けてきてしまうんだよね)

そして100均に行った時に、ベストなものを発見!
まさに巾着タイプのネットの石鹸袋それも3ケ入!
すごいね、100均て。

シャワーの蛇口などに掛けておき、使い終わったらそのまま乾かし、
しまう時は夜店の金魚すくいのひも付きビニール袋にポイ。
(これは金魚すくいではなく山田文具店で購入)私、この袋が昔から好きなんです。
ジップロックだっていいですけどね。
これなら全然かさばらない

長旅の人にもオススメの方法です。もし、共同シャワーで石鹸の置き場所がないなんて
ところでも便利ですよ。
(100均はいつもその商品があるとは限らないのでいづれかの方法でどうぞ)

この方の作ったこれも良さそうですね。今度作ってみます。

ついでに泡立てネットは持って行ってます。これで体を洗ったりもしてます。
メイク落としはクレンジングシートを旅行の日数分ジップロックに入れて行ってます。



にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
ポチッ!
スポンサーサイト



COMMENT 2

アリー  2014, 03. 08 [Sat] 02:46

ふむふむ

これはナイスなアイデアですな。
私は100均の小さなタッパーに洗顔石鹸入れてました。
結局100均は旅アイテムに便利なのでした・・・

Edit | Reply | 

a92  2014, 03. 08 [Sat] 04:39

No title

うちのそばに結構大きなダイソーがあって、そこはトラベルグッズがすごい豊富なんだよね。
行くたびに新しいものが出てて、これが100円で買えるなら作っても仕方ないなとか、リサーチしてるの。

Edit | Reply |