
旅先での出会いは突然なので、仲良くなった人やお世話になった人に
記念になにかちょこっとプレゼントしたいと思っても
なんにもないなあ・・・って事が度々ありました。
鶴を折ってプレゼントってのは、みんなやっているだろうしね・・・
似顔絵描いたりしてあげることはありますけれど・・・
そして私がいつも持っていくことにしているものは・・・
*記念切手

金券ショップで古い20円とか30円の美しい切手を見つけると買っておきます。
切手なら手帳に挟んでおけばいいのでいつも持ち歩けるし。
ただ浮世絵などの切手を若者がもらっても、たぶん全然うれしくないでしょう。
だからあげる相手は欧米人の年配の人に絞ってます。
*和風なシール
宝くじを買うとくれる大黒様のシールとか、そんな渋過ぎどこに貼る?ってやつも
外国では素敵に見えるんじゃないの?これらも持っていきます。
アドレス交換の時に、じゃ、これもってかんじに添えたり。
女の子には千代紙のシールとかね。
*ペットボトルなどのおまけ
小さなぬいぐるみのついたストラップとか、いらんわ、こんなもの、
と思っても東南アジアの子供には喜ばれるかもしれない。
ちょっと仲良くなった子供や、働かされている子供にあげたり。(働いたお金は
搾取されちゃうからね・・・)
すごく喜んでくれます。適材適所です。(ちょっとちがうか)
*五円玉
きれいな五円玉にリボンを通しておき、お財布に一つ入れてます。
私は外国のコインもらっても大して嬉しくないから、欲しいって人にだけね。
スリランカとかコインのない国では珍しいようです。
ご縁がありますようにって説明は難しいのでGood luck と一言添えて。
*Tシャツ
持って行く時と行かない時がありますが、マラソン大会の参加賞のTシャツとか
年に一枚くらい、これは着ないでしょ、っていうものが増えます。それを。
(もちろん新品で袋に入ったものです)
へんな日本語の文字Tシャツが外国で売られているくらいですから、
大会名やスポンサー名が日本語で書いてあればベストです。
私も旅先ではその国のアルファベットが書かれたTシャツ買ってきますし。
ここまで書いて、いらないものの処分のために持って行っているような
においがしてまいりました・・・

でもね、外国のものを外国人にもらったら、こんなものでも私だったら嬉しいもの。
*ミサンガ
何年か前になんとなく思い立って自分用に編もうと本を買ったりネットで検索
しました。
色を組み合わせるためには刺繍糸を何本も買わなくては!そこでヤフオクで落札。
でもこんなに沢山の糸どうする??
元々プロミスリングと言われて願掛けしたりするものですから、旅立つ友達に
作ってお選別にあげたり、何かの大会に出る友達の応援にあげたりしていました。
そうだ!旅先に持って行って出会った人にプレゼントしよう!
そうしているうちにこんなに山ほど集まってしまいました。
消費が追いつかないんですけど・・・

最近欧米ではFriendship-braceletと呼ばれ友達同士で交換しているとかいないとか、
交換はどうかしらないけど、たくさん巻くとすごい可愛い。
これとかお洒落です。作り方も載ってます。
でもこんな複雑なのはこんがらがってしまい作れません。
図解見て作るの苦手で・・・
(本も何冊も買ったのに

私はたった一種類、簡単なこれしか作りません。

あんまり太いものだと大人が身につけるにはちょっと気になるし、
つけっぱなしだから太いとお風呂の後に湿ったまま乾きが悪いし、
このデザインがベスト。
一本だと寂しいので2本、アンクレットにしています。
旅先ではブレスレット用1本しかプレゼントしていないけど・・・
これまで何人もの人に贈っています。
その人のイメージの色や似合いそうな色、その国の国旗の色など選んで。
私は南国の旅が多いのでそうした国では腕になにか付けるのが似合うし、
とても喜ばれます。

ボルネオで仲良くなった韓国の女の子に編んであげた時、
「私にはお礼するものが何もないから、私もあなたに編んであげる。編み方教えて」
彼女が選んだ色の組み合わせは韓国のチマチョゴリを連想する色でとても嬉しかったです。
この編み方は簡単なので覚えてみてはいかがでしょう?
編み方(自分で撮るのが難しいからお借りしました)
私は編み始めと編み終わりに三つ編みを入れてます。

このように4の字を作って2本を握り、右手にきた1本を2本の裏側に回して中に通すと
編みやすいです。
付ける時は丁度いい長さで固結びして残りが長いと邪魔なのでカットします。
刺繍糸は最近100均でも10本入りで売っています。
(質はよくないけれど・・・)
元々プロミスリングは切れると願い事が叶うと言われていましたので
私も付ける時は願い事をしたりするわけですが、これが切れないんですね〜・・・
もう何願ったか忘れちゃうくらい。で、汚くなっちゃって自ら外してます・・・はい。

ポチッ!

この編み方の応用でイヤフォンに巻きつけることもできます。
面倒だから全部は巻いてないけれど・・・
私、普段の生活でイヤフォン使って音楽をまったく聴かないので
(なんか、感覚が鈍る気がして。)イヤフォンは機内でしか使いません。
だから私にとって、これも旅行グッズの一つです。
スポンサーサイト