
皆さんが旅先に持っていく時計は?
最近は腕時計付けずにスマホ(携帯)で時間を見るという人も多いですが、
私、お風呂に入る以外の時間、寝るときもずーっと腕時計を付けています。
だからいちいちスマホを探して時間を見るという行為が面倒なんです。
だって腕時計なら腕見りゃいいだけでしょ。
それにスマホいつもそばに置いてないし。
長年身につけているのはTAG HEUERですが、いくら古くてもピカピカした
時計を旅先に付けていくのはちょっと気になります。
それにお気に入りや大切にしているものは持っていかない、という
旅の鉄則(自分の)やっぱり旅行用の時計は必要です。
では私のこれまでの腕時計史を・・・
最初に旅行用に買ったのが
G-SHOCK。
アメ横で買った湾岸戦争(古いな)に行ったアメリカ軍兵士が
使用したという逆輸入のセコハン。(ウソだと思う)
ごついデザインで女性の腕にはちょっと大きすぎの感もあり・・・
買ってすぐスペイン旅行に付けていき、シャワーの後、ベッドに座って時計をつけようと
したら、するっと床に落ちてしまいました。
床はじゅうたんが敷いてあって柔らかかったのですが・・・
ショックレジスタンスを誇る湾岸戦争モデルのG-SHOCKはわずか
膝の高さからの衝撃で壊れました・・・
おかしい・・・パチモノか?
仕方なくその旅行中、持っていった
Braunの目覚まし時計を持ち歩いていました。
不便でした。。。
(この目覚まし時計、デザインが好きなのですが、日本製と違い本当に壊れやすい。
壊れては買い替え3個使ってもう諦めました)
次に買ったのが
SWATCHのダイバーズウォッチ。
SWATACH流行ったよね。ボタンがお菓子みたいな色ですごい可愛かったのですが、
あっという間に白い部分が汚れてきて小汚くなり数年でお蔵入りとなりました。
その後使ったのが、
カシオ デジタル腕時計 これ、今、Amazonで864円とお買い得ですけれど、その頃はBEAMSとかでも売ってて
もうちょっと高かったんです。私は秋葉で980円で買って、いいお買い物したわ、って
ほくそ笑んでおりました。
そう、セレクトショップでも売られているちょっとおしゃれな時計でもあったのです。
軽くて安くてシンプルで丈夫、盗まれたとしても全然惜しくない!
これは究極の旅行用時計!と思っていたのですが、使い始めて2年くらいでしょうか、
ヴェネツィアに付けていったのですが、毎時アラームがピピピっと鳴るようになって
ボタンが壊れて鳴らないように設定できなくなってしまったのです。
うるさいけど時間が見られないわけじゃないし・・・
でも教会で開かれるヴェネツィア室内合奏団「インテルプレティ・ヴェネツィアーニ」
の演奏を聴きにいって気が付きました。
クラシックの会場でデジタル音が鳴っては興ざめです。
バッグの奥深くしまって聞こえないようにしましたが、やっぱり毎時に鳴るアラームは
うるさいし帰国してさようなら。
そしてその後購入したのが写真の
G-SHOCK シンプルなこれぞG-SHOCKというデザイン。文字盤が黒いのでちょっと見にくいけど
スタイリッシュです。
その上タフソーラーなので電池交換がいりません。
G-SHOCKって防水なので電池交換代が結構高いと聞きます。
タフソーラー万歳!
電波時計ならなおさらいいかもしれませんが、私、腕時計は5分進めて
いるのです。ああ!時間に間に合わない!!と、焦っても、大丈夫まだ
5分ある、っていう余裕のため。なんどこの5分に助けられたことでしょう。
だから電波時計でなくていいんです。
さて、これまでの旅行時計史の共通点はお気づきでしょう。そう、デジタル時計!
デジタルを選ぶ理由のひとつが日にちと曜日がわかるということ。
一人旅では段々今日がいったい何日なのか何曜日なのかがわからなくなってきます。
移動の日にちを間違ってしまっては大変!
そして以前は必要だった搭乗72時間前までのリコンファーム。
これを忘れてしまったらヘタしたらキャンセルになってしまう!!
リコンファームってほんと面倒だったな。携帯がない時代、まず電話をするのが一苦労。
ベトナムなんて街角の公衆電話はほとんど壊れていて、やっとのことで使える電話を探したら
電話代の高いこと!航空会社の支店探して直接窓口でリコンファーム手続きするのが
手間がかかっても一番楽だった。
今じゃリコンファームもほとんどの会社が必要なくなり、スマホでチェックインも
できる時代となり、あのリコンファームの大変さも、リコンファームという言葉さえ
知っている人も少ないんだろうね。。。
日にちも曜日もスマホでわかるからこれそんなに大事じゃなくなりましたが。
デュアルタイムが表示できるので日本時間と現地時間がわかる。
これもスマホなら簡単にわかるよね。
アラームがついてる。
これはスマホのほうが設定が簡単だし、音だって選べるしバイブにもできるしいいですね。
以前は目覚まし時計も持って行っていましたが、今はもう持って行っていません。
バックライトがついているので暗闇でも時間がわかる。
私、普段が不規則極まりない生活なのでヨーロッパの時差くらいでは全然
時差ボケもしませんが、慣れない旅先では夜中に目が覚めることも多く
一晩に何度も時間を見ることも・・・これもスマホでもOKか。
でもスマホには出来ないのは水の中に持っていけるということ。
私はスノーケリングが好きなので何分海に入っているかわかることも必要です。
温泉にだって付けて入れる。
外国の温泉にも付けて入っております。
(でも毎日のシャワーの時ははずしてる。その部分洗いたいから)
ほとんどスマホでも補えるけど、腕時計派はやっぱり時計がいいんです。
ポチッ!
スポンサーサイト