fc2ブログ

旅の携行食

ココナツジュース


私、旅の掟で旅行先では現地の物を食べる!ファストフードを食べたら
私の負け!と決めていて、最近は結構ゆるくなってきているのですが、
毎食ほとんどローカルフードを食べます。

だから日本食なんて食べるのはもちろん負けた時で、これまでに食べたのは2,3回です。
一度はハンガリー、チェコであまりに毎日ソーセージばかり食べたのでその後のスイスで
魚が食べたくて仕方なく、毎日スーパーで魚介類を買ってきて
(海のないスイスで鮮魚コーナーって片隅に、肉屋のようにウインドウ
になっていて注文して買う。品揃えはほんのちょっと。ホタテが2個で1000円
くらいでした)ソテーにしたり、オイルサーディンを炙って醤油がなかったから
ナンプラー垂らして食べたりしていました。
ある日デパートに行ったら回転寿司があったので、え〜い食べちゃえ!
アボカドまぐろ軍艦巻きと何だったっけな?二貫で1000円以上しました。
高かったけどおいしかったです。

RIMG0658_convert_20140301055335.jpg


10年前にミャンマーに行った時、ミャンマー料理って何もかも油に浸かっているので
油っこい物があまり好きでない私は、ここだけはすでにギブアップと
早々に白旗を上げて、中華料理やインド料理を食べていました。
そしてある日、その頃の鎖国状態のミャンマーでここだけが異質と言える
カフェに(日本でいうならエクセルシオールみたいなかんじだった)
入って、全然ミャンマーに関係ないキャロットケーキを食べてしまいました。
完敗です。。。

ミャンマー全体が油ギトギト料理かというと、ヤンゴンの後移動したシャン州にある
インレー湖はアボカドディップを使った料理などのヘルシーなものが多くて
おいしかったです。
DSCF0145.jpg


そんな私は日本食なんて持っていくわけがなく、
今まで持っていく物といったら飴くらい。

普段は一日中ドリップしたコーヒーを飲んでいるコーヒー中毒なのですが、
郷にいれば郷に従え、甘いコーヒーしかない国では毎日甘いコーヒーを飲み、
紅茶が主流の国では紅茶を飲み、甘いペットボトルのお茶しかない国では
甘いお茶を。食に対する柔軟性があるのです。油以外。

でも改めました。。。

よくバックパッカーはポカリスエットの粉末を持っていくとききます。
お腹を壊した時に飲むために。
でも、ポカリスエットの粉末持ち歩くのも重いよな・・・と思って、
持って行っていません。

普段の生活で具合が悪いと感じるのは年に一度の割合で二日酔いをした日くらい。
熱が出たのは7,8年前にインフルエンザにかかった時で、風邪となると
鼻風邪をいつひいたのかも思い出せません。
だから体が強いんだと思っていたのですが、東南アジアに旅行に行くと毎回なんかしらの
病気になります。体が強いのではなく、普段無理をしてなかっただけでした・・・
旅行中は体が疲れ抵抗力が落ちるのと、寒くても我慢しなくてはならない状況だったり
して、下痢や突然発熱したりするのです。
それでもひどいものではないので旅行中病院に行くほどでもないですが
帰国後は毎回かかりつけのクリニックに行ってます。

前回旅行のマラッカで食中毒になり、一晩中何度もトイレに駆け込み、翌日も一日ひどい下痢、
なんかお腹にいれなくてはと思うもののなかなか出かけることもできません。
(こんな時のためにポカリを持っているといいのですよね)

この時たまたま家にインスタント味噌汁があったのでなんとなく持参していたのです。
泊まったゲストハウスにキッチンがあったのでお湯を注いで飲みました。
弱り切った胃に温かい味噌汁はなんともホッと落ち着かせてくれるものでした。

そうか〜、こういう時のためにフリーズドライのおかゆ等を持参するといいんだな・・・

以前、旅好きの方に旅先にアマノフーズのフリーズドライを持っていくと
伺った事があり雑炊を食べてみたことがあります。
おすすめの通りでこれが結構おいしいのです。

アマノフーズでなくても最近コンビニでもフリーズドライ食品が置かれているので
軽くて邪魔にならないし、次回からは荷物の片隅に入れていこうと思います。

ポカリ粉末はどうかな、考え中。
東南アジアならポカリがなくても椰子の実のジュースが売っているから。
こっちの方が水分補給には効果的らしいです。
嫌いな人が多いですが、私は大好きなので見かけると必ず飲んでます。


にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
ポチッ!
スポンサーサイト



COMMENT 6

アリー  2014, 02. 03 [Mon] 03:03

No title

ウチは毎回食べものがかさばってます。
カップヌードル、パックごはん各種に半生味噌汁…
気がつけば夕食はほとんどそれと、現地スーパーのサラダ。
そして時々スーパーで寿司購入。
やっぱり疲れた体には、日本食が優しいのでした。
以前はそんな事考えた事もなく、現地食バリバリだったのに。
年かな~…

Edit | Reply | 

a92  2014, 02. 03 [Mon] 03:17

No title

アマノフーズのフリーズドライ軽くておすすめだよ。
ちょっと高めだけどね。

Edit | Reply | 

kaori  2014, 02. 03 [Mon] 11:17

そっかあ

なるほど。日本食ってお土産くらいで持っていくことがないんだけど、病気の時に必要なんですね。
フリーズドライの醤油が欲しいなあ。

Edit | Reply | 

a92  2014, 02. 03 [Mon] 12:49

No title

これまで下痢なんてのは当たり前で全然気にしていなかったのですが、発熱のときと食中毒のときはきつくて、持っていたほうがいいな〜って思いました。
もう無理がきかない年なのに無理しちゃうんです。

フリーズドライのお醤油!ありましたよ!
お味はどうなんでしょう?
http://www.kamebishisyouyu.com/lp_assort/

Edit | Reply | 

yume  2014, 03. 06 [Thu] 06:20

No title

毎回楽しみに読んでいます。私はお醤油と日本茶を持っていきます。子連れのときはポカリも持って行ってましたが、大体の地域で代替え品があるので今は持参していません。お醤油はお寿司についてくる小さいパックをそのまま持っていきます。油や味付けがいまいちな時でも醤油でかなり解決します。

Edit | Reply | 

a92  2014, 03. 06 [Thu] 14:51

>yumeさん

ありがとうございます〜。
お寿司についてくるお醤油ってあんまり使わなくて捨てるにもうちの辺りではポリの再生ゴミとして洗って捨てなくてはならないし、面倒くさいな〜、って思っていましたが、あれを持っていけばいいんですね。そんなにかさばらないし使いきりで便利ですね。

Edit | Reply |