fc2ブログ

トイレットペーパー考

トイレットペーパーホルダー


今回はちょっとクサイ話です。
日本を旅行中の中国人観光客団体が使ったトイレの片隅に山盛りに
なった使用済ペーパーがあったとか。
なんで〜?!と思うのが日本人でありますが、トイレに使用済ペーパーを
流せる国って先進国ならではです。
下水管のサイズが大きくないと詰まってしまうため、東南アジアの
ほとんどの国は水洗トイレにゴミ箱が置かれています。
10年前の韓国もそうでしたが、最近はどうなんだろう?
長年の癖で気をつけていないと無意識にトイレにポイっとしてしまいます。

タイやマレーシアなどの東南アジアでは元々片隅に水が汲んであって桶で流し、
ペーパーを使わずに水で洗っていたわけで、タンク式になっても必ずシャワーの
ついたホースが付属であるので、ペーパーはいらないんでしょうね。
シャワーで洗ったあとびちょびちょにならないの?ってのが謎ですけど。

タイのゲストハウスで同じ宿に数日泊まる時、トイレのゴミ箱にはそれ専用の
ゴミ袋を作るようにしています。
いくらそれ用のゴミ箱でもそのまま入れておくのが嫌だから。
紐付きの洗濯バサミで留めてぶら下げておきます。
毎日一袋、きっちり縛ってゴミ箱に捨てます。
こういうのって日本人だなって思います。

タイ近辺の国のゲストハウスではシャワーとトイレと洗面台が一緒にあるわけですが
たいていシャワーの水がトイレットペーパーにかかってしまうんです。
それでなのかペーパーホルダーの取り付け位置がやたら使いにくいところに
付いてたりします。
ホルダーも壊れていることが多く、洗面台に置かれていたり。

トイレットペーパーもその国の発展具合がわかるものです。
2005年にラオスを訪れた時、トイレットペーパーはピンク色のゴワゴワ
のものでした。2011年に行ったらピンク色のペーパーはどこにも
ありませんでした。発展の遅いラオスも進んでいるのです。

タイはとっても柔らかいペーパーです。やっぱりその近辺では一番発展国です。


バックパッカーの必需品のひとつはトイレットペーパーだといいます。
私もマイペーパーを持ち歩きます。
ポケットティッシュもいくつも持っていきますが、消費量が多くて
心もとなくなってくるのです。
普段まったく風邪を引かない私も旅先では引くことが多く、そんな時も
トイレットペーパーがあれば安心。
日本から持っていく人も多いようですが、タイに行くのなら買うのが一番。
スーパーではバラ売りされていて個装してあります。ひとつ30円くらいかな?
巻は少ないけどふわふわで鼻をかんでも痛くないです。
食堂などでもトイレットペーパーがプラスチックケースに入って置かれています。

旅人はトイレットペーパーの芯を抜いて大抵ビニール袋やジップロックに
入れています。
私は上の写真のペーパーホルダーを作って使っています。
カラビナをつけてあるのはどこにでも下げられるように。便利です。
時々展示会やお店に置かせてもらって売ったりしています。
これが旅先で必要なのだとわかってもらえる人はあまりいませんが・・・

バスで移動中、トイレ休憩で停まる田舎のトイレなどはたいてい桶に水の
水洗ですが、困るのがゴミ箱が置いていないところ。
使用済のこれどこに捨てたらいいの?!
中国人観光客も日本のトイレにゴミ箱がない!どうしたらいい?!
って悩んだんでしょうね。
こんな時のためにゴミ袋も忘れずに持ち歩きましょう!


にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
スポンサーサイト



COMMENT 2

アリー  2014, 02. 01 [Sat] 03:23

No title

トイレのゴミ箱にペーパー山盛り話、聞いたことあるー。
日本は世界が驚く、素晴らしきトイレ大国なんだよね。
アメリカではトイレがすぐ詰まるから、まめに流すようにしてます。
しかし便座の高さと、手が届かないような所にペーパーが設置されてるのは
マジ勘弁して欲しい…

Edit | Reply | 

a92  2014, 02. 01 [Sat] 04:51

No title

前からデパートのトイレはきれいだったけど、駅のトイレは
汚かったじゃない?でも、ここ数年で駅のトイレもきれいに
なったよねー。この間どこだったかな?地下鉄のトイレがきれいで
びっくりしたもん。でも便座が冷たくて驚いた。
みんな贅沢なお尻になっちゃってるのよね。
トイレ話は沢山ネタがあるから今度書こう。

Edit | Reply |