fc2ブログ

オーストラリアのオロナインH軟膏  PAWPAW OINTMENT

PAWPAW OINTMENT

オーストラリアに詳しい友達にオーストラリア土産はなにがおすすめかを
聞きました。
いくつか上げてもらった中に「LUCAS PAPAW OINTMENT」がありました。
この赤いチューブがそれですが、パパイヤを主成分に作られた軟膏で
オーストラリアでは一家にひとつ、日本でいうところのオロナインH軟膏だそう。
(オロナインH軟膏って最近あんまりきかないけど、どうなんだろう?)

Amazonによりますと
お肌の傷 やけど かゆみ アザ カサ付き ひび割れ アトピー 日焼け後のケア 肌荒れ
虫刺され ニキビ 肌の保湿 リップバームとして 赤ちゃんのおむつムレによる肌荒れ
髪の毛の毛先のダメージ 最近では、 スーパーモデルのミランダ・カーや、グラミー賞
クイーンのアデルの愛用品としても話題になり、世界中のメイクアップアーティストや、
スーパーモデル、セレブが愛用しています。

だそうです。
万能薬ですね。

で、オーストラリアに行った時にドラッグストアで1本購入してきました。
1本てところがセコいけどww。どんなもんかよくわからなかったから。

私、手荒れがひどくてそれも右手の指先なんですが、ハンドクリームなんかじゃ
乾いた土地に水を撒いたようにシューッと吸い込んじゃって、どこいっちゃった??
状態。ここのところの乾燥もあり、常に指先にクリームを塗っておかなければ
ならず、このLUCAS PAPAW OINTMENTはなかなかのスグレモノであります。

一見ワセリンのようで、塗り心地もオイリーで似ています。
手荒れはひどいが肌は弱くないので、何をつけても全然平気な私。
ワセリンは賛否両論で鉱物油を使っているから悪いとか平気だとか、
一体どっちが正しいんじゃい?と悩むものの、VASELINE塗ったからどうなった
なんてこともないので、特に気にしておりません。
LUCAS PAPAWに鉱物油が使われていようが全然構わないんですが
もうかなり少なくなってきちゃったので、11月にオーストラリアに行った友達に
LUCAS PAPAW25g買ってきて〜(チューブだと持ち歩けるから)と頼みました。

友達がドラッグストアで勧められたのが、左側のPAWPAW。
LUCASのほうがPAPAWって書いてあるから、パパウって読むのかと思ったら
オーストラリアではパパイヤのことをポーポーって言うのだそうです。
だから、LUCASの方もポーポーってみんな言ってるよ。とのこと。

で、このNO PETROCHEMICALS PAWPAW ALL NATURAL OINTMENTは
鉱物油が使われていないからこっちの方がナチュラルでいいよ、て事で
こっちにした、と。

LUCASのほうは半透明で油っぽいのに対して、こちらは不透明なクリームで香りが
とても良くサラっとしています。
パパイヤ成分に加え、シアバター、ハニー、ビタミンEが配合されているそう。

しかし、私の砂漠のような指先にはサラっとしすぎで、どこいった??状態。
指じゃなくてリップクリームや目元に使ってます。

どちらもなかなかのお勧め。
でも、日本で買うと高いよね〜・・・
オーストラリアに行くお友達がいたら試しに頼んでみてください

~ LUCAS PAPAW OINTMENT

~ PAWPAW ALL NATURAL OINTMENT


にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
スポンサーサイト



COMMENT 2

アリー  2014, 01. 13 [Mon] 03:35

No title

万能薬といえば、我々にはOZOがある。
でも、砂漠どころか干ばつ地帯のような私の指先には
何を塗っても効かないのよねー。
結局私はVaseline使ってまーす。

Edit | Reply | 

a92  2014, 01. 14 [Tue] 01:57

No title

私もほんと全然治らないのよね。
良くなったかと思うとまた元に戻ったり。
私達の手は油分が失われてしまうからさ。
そう、家では子供の頃からオロナインH軟膏ってメジャーではなく、
OZOに似ているMEMOっていうのが常備薬だったの。
マークが赤十字だったので、赤十字と呼んでいた。
中学で友達にオロナインH軟膏の存在を聞いて初めて知った。
昔はCMもよくやっていたよね。
家も今はOZOが常備薬です。

Edit | Reply |