
Merry Christmas!
全然どうでもいいんですけどね。
もう卒業しちゃったってかんじで。やっぱり日本人はお正月ですよ。

加湿器が壊れたので買い直そうと思っていたのですが、ホームセンターで
これを見つけ、こんなに小さいサイズでペットボトルに付けられるなんて
旅行にも便利だよね。
すごいスグレモノだと購入して使ってみました。
プラグ部分がUSBになっているのが難点です。
PC周りで使うのを前提としているんでしょう。
でも、水ものをPCのそばに置くなんて無謀すぎです。
そこでiPhone充電用のタップを使いそれをコンセントに差し込んで使うことに。
(iPhoneのタップは5V1A で、この製品が5Vなので対応できるのかな?と・・・)
そうすると海外旅行にも使える?のか??
ステマではないので特に商品名は書きませんけれど・・・

ペットボトルの中に水を入れ、スティックを差し込んで水を吸い取ります。
350mlだと10時間500mlだと15時間持つのだそうです。
安全のため16時間以上は使わないでください、と書いてあります。
15時間経つと水なくなるし空炊き状態になる??
でも今3時間くらいだけど、触るとちょっと熱いから16時間経ったら
熱持っちゃうのかも。
霧の量は調節ができず、上から降るように落ちます。
最近雑貨屋さんでチューリップ型でコップに差し込む加湿器が売っていて
すごいいいねー、と思っていたのですが、これの方が小さいし値段も3分の1程度で
いいかも。
この頃こういう携帯可能の加湿器って多いのかしら?と、クチコミを検索すると
これ、すぐ壊れました、とか、霧が落ちてテーブルがびちょびちょです、とか
評判悪い・・・安かろう悪かろう、のような・・・
・・・しばらく使ってみてどうだったか、またご報告します。
旅行に便利と書きながら、寒い時期には国内旅行すらあまりしないので
実際にはそれほど必要としておりませんがね・・・・

以前、3月にスイスに行った時、友人宅では超音波式の加湿器がボーボーと
白い霧を吐き出してフル活動しておりました。
それも留守にするときもつけっぱなし。
さすがヨーロッパは乾燥しているんだなー、と感心しました。
だって以前、自分の部屋でマックスな霧の量を消し忘れて寝てしまったら
部屋中が真っ白な霧の世界になってしまったことがありました。
東京も乾燥しているけれどその何倍も乾燥しているんですね。
こんな小さい加湿器じゃ焼け石に水かな?
(今、何回か前の日記見たら、私ったらやたらスイスの話が多いみたい、
特にスイス押しなわけではなく、たまたま話しのネタを思いついただけ
なんですけれどね・・・)


追記
後から気がついたのですが、スイッチの裏面はLEDのライトがついてました。
20日くらい使ってみて、悪くないです。
私はファンヒーター(暖かいから好き)の上にすべり止めを敷いて
ファンヒーターをつけた時だけ使うため落ちた霧で濡れてしまうということがない
のですが、先ほどヒーターをすつけずにオンにしていたら、周りが濡れていました。
普通のテーブルや棚で使う時は布の上に置いたほうが良いかもしれません。
PCのUSBから使う時は要注意です。
この青いペットボトルはイタリアのSAN BENEDETTOのミネラルウォーター
350mlです。
以前ランチに入ったレストランで(日本)これが出てきて、かわいいから持ち帰って
いいですか?と、もらってきたのです。
このSAN BENEDETTOの水はイタリアではポピュラーなもの。
売店で水を下さいと言うと必ずこれが出てきて、私はあんまり炭酸水が好きではないので、
必ずNaturale per favore!と言わないと炭酸水を出されるのでした。
350mlサイズの青いペットボトルなんて見かけなかったですが・・・
外国に旅行に行くときは350mlとか250mlのペットボトルを必ず持っていっています。
どこの国にもなかなか小さいサイズは見かけないので、一日に500mlも飲まない
なんて時には小さいほうが軽いから。
航空会社によっては小さいサイズのペットボトルを配ってくれるので嬉しいです。
欧米人は2リットルサイズのペットボトル持ち歩いていますよね。
軽薄単が好きな日本人には論外です。みんなあれが重いとか負担とか感じないんでしょうね。
体強いな〜。
追追記
説明書にも週に一度吹き出し口を掃除するように書かれていますが、
こまめに綿棒で掃除しないとカルキが付くのか霧が出なくなります。
綿棒でこちょこちょすると快調のようです。
追追追記(2月末)
壊れました。。。
何日かぶりに付けたところカルキが付着していて、また綿棒で拭いてから使っていたら、
暗かったのでよく見えなかったのですが、蒸気が吹き出しておらず
触ってみたらかなり熱い!空炊き状態だったのでしょう。
焼け切れてしまったらしく作動せず、LEDしか付かなくなってしまいました。
結果
この製品、やっぱりオススメできません・・・
また来季に違う携帯用加湿器にチャレンジしてみようと思います。
スポンサーサイト