fc2ブログ

スリランカ旅行記12 仏歯寺にはとても良い気が流れていた。(気がする)

2ヶ月も放置してしまいました!!すみません。
しつこい広告がでてくるから書かなくては!!
BUSSHIJI9


キャンディという街、湖畔の街というにはなんか違う。
元々この湖は人造湖で19世紀初めにキャンディ王国最後の王が造らせたという。
この湖の三分の一は聖地である仏歯寺の敷地で車両止めになっているが
対岸部が道路でここをバスや車がブンブン走っていて、とても空気が悪く落ち着かない。
だから大体半分はいい感じなんだけど、半分がどうも・・・これがなければ素敵な湖畔なのに。
私が宿泊したあたりが道路側なのでどうしてもそのイメージが強いんだろう。

BUSSHIJI7

さて、この仏歯寺にはブッダの歯が祀られているという。その仏歯は紀元前543年に
インドで入手され、370年に当時のスリランカの王都アヌダーラプラに運ばれ、
王都が変わる度に一緒に運ばれ、最後の王都キャンディに1590年祀られたという。
いわば国の宝、スリランカ仏教徒の宝であるわけで、この仏歯を拝むために全国から
仏教徒が集まる神聖なお寺である。

毎日5:30、 9:30、 18:30に、仏歯の部屋の扉が開けられプージャー
という礼拝が行われている。楽器の演奏とともに儀式があり参拝客の熱気で
堂内はごった返すという。
一応、仏教徒の端くれ、プージャーに拝ませていただきたい。

この日は移動なので朝5:30のプージャーに行ってみよう!
と、思ったら、着いた時間が6:00だった。すでに終了。チーン。
人混みもなし。

最近まで内戦であったスリランカ、この寺も98年にテロによる爆破被害を受け
建物が破壊されたこともあり、入場にはチェックも厳しい。

スリランカのお寺はどこも靴を預けて裸足で入場なのだが、堂内に入るまでの
コンクリ部分が、やわな裸足にはなかなかキビシい。
入口手前にお供えの用の睡蓮や蓮の花、ジャスミンなどが売られている。
私もジャスミンをひとつ購入。葉っぱの上に載せられていて綺麗。
見様見真似で入る前に水でお清めをし入場。

BUSSHIJI5

階段の下にあるムーンストーンとよばれる半月形のレリーフは輪廻転生を意味するそうだ。

BUSSHIJI2

美しい通路を抜けると

BUSSHIJI1

象牙が飾られた祠。

BUSSHIJI4

結ばれているのはおみくじではない。

BUSSHIJI3

ここにもお花をちょこっとお供えして階段を上る。

BUSSHIJI10

ここの祠の奥に仏歯が祀られている。
そしてこの通路には信者の方々が座り込んで祈ったり何もしてなかったり。
とても神聖で良い気が流れている(気がする)普段全く霊感もなく、スピリチュアルには
全然興味がないんですがね・・・MYパワースポットに勝手に認定。
プージャーの時にはここには人が溢れているらしいのでプージャーでなくて良かったかも。
しばらく私もご一緒して座ってぼーっとしたりお祈りしたりする。

献花台には山盛りの花。それを横から係の人がすぐに片付けまた山盛りになると
さっさと片付ける。
残りのお花全部をお供えし祈る。あんまりさっさと片付けなくていいんですけど・・・

階段を下りて奥の方にはなにがあるのかな?と見に行くと、沢山の象牙と仏像が
祀られている部屋がある。仏像好きなんですが、どうもアジアの仏像には
ピンと来ない。やっぱり日本人は侘び寂びの地味で繊細な仏像が一番。



BUSSHIJI6

一旦外に出て油に灯した灯りを見る。

その後、この寺の所蔵物や写真が展示されている博物館(?)を見ようと階段を進むと
お父さんとお母さん、娘達、息子達、孫達、の大家族と一緒になった。
このお父さんは一家の長らしく家族をまとめていた。昔の日本もこうであっただろう。
そして、何故か私も数の中に入っているのか??一部屋見終わって別室に行く時には
私の事を待ってくれていた。(笑)歩くときもお父さんが先頭でついて来なさいというかんじ。
一緒に見終えて、それじゃ、どうも、みたいに別れたのだが、言葉を交わすわけじゃないのに、
心優しい気遣い。


キャンディは特に何もないけど、この仏歯寺はとても好きだ。行ってよかった。

パンや

そして朝食。スリランカはパン屋が多く、こうした調理パンが沢山売られていて
朝食にはぴったり。

朝食

ミルクティは定番でネスレの機械がどこの店でもあるようだ。
既に砂糖入り。甘いけどおいしい。


にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ

スポンサーサイト



COMMENT 6

アリー  2013, 04. 20 [Sat] 03:15

久しぶり!
こないだテレビでゴールの観光案内してたなー。
それを見てて、いいとこなんだなーって思ってた。
人々の温かさが感じられるところが多いね。
それも仏教の成せるワザなのか??

Edit | Reply | 

a92  2013, 04. 20 [Sat] 04:34

久しぶり〜!
あ、本当?ゴールやってたんだ?
とにかくみんな親切なんだよね。
でも仏教徒だけでなく、ムスリムも、ヒンドゥー教徒もいるから、国民性なのかな?

Edit | Reply | 

ゆめ  2013, 04. 20 [Sat] 10:14

プージャー

続きがあってうれしいです。プージャーで入りましたが、すごく神聖な場所でした。残念ながらチップぼったくられて後でもめましたけど。。。博物館は見てないのですが、よかったですか?

Edit | Reply | 

a92  2013, 04. 20 [Sat] 12:27

>ゆめさん
ぼったくられましたか・・・(´・_・`)
でもここなんかいい雰囲気ですよね。
博物館は特に面白くはなかったですσ(^_^;)

Edit | Reply | 

SEENA  2013, 04. 22 [Mon] 23:43

おまちしてました。

続き、お待ちしてました。

キャンディ・・・日帰りで行っただけで、
仏歯寺は、どうも、私好みではなかったのですが、
写真をみて、こんなとこ、見たっけかな?と
記憶が、かなり、あやしいです。

パンは、三角形のフィシュカリーパンが好きでした。
当時は、Rs10だったなぁ・・・

Edit | Reply | 

a92  2013, 04. 23 [Tue] 02:27

>SEENAさん
お待たせしました(笑)

そうでしたか。
なんだろうな、よくわからないのですが、流れていた気がよかったのです。感覚的にここ好きだなって思いました。
全然スピリチュアル好きとかじゃないんですけどね ^ ^

パンのショーケースみると20〜35ルピーが多いようですね。私もフィッシュではなかったですがカリーパン食べました。

Edit | Reply |