fc2ブログ

タイで食べた物 その2

パッガパオガイ1


ようやく夏本番ですね!
冷房に入ってばかりで夏にちゃんと汗をかかないと
冬場に風邪を引きやすいと、私は勝手に思っています。
暑くなくちゃアイスもスイカもビールもおいしくないよー。

一昨日から「ひかり」を導入しました。
これでネットもサクサク見られて、グーグルマップもOKだ!
と思ったら、iMacだからか大して速さも改善されず
グーグルマップはIE 5.1だから見られないって事に気づきました。
とほほ・・

さて、まだまだタイの話です。
写真は「パッ・ガパオ・ガイ」。
私は食べ物の名前をタイ語で覚えるようにしているので、
英語のメニューを見ても、パッとその料理がわからない。
海辺のレストランで「ガパオある?」と聞いたら通じないので、
イントネーションを変えていろんな言い方をしてみると
分かったようだ。
ビールを飲みながら待っていると、ライスだけが出てきた・・
「ライスだけでビールは飲めないよ~!!これはカーオ」と
ツッコミを入れ、本を開いてこれこれと指さし、
やっとわかってもらえた。
その後も懲りずに3回違う店で頼んだので、「パッガパオガーイ」
で通じるように。気に入ると同じ物ばかり食べてしまう私。
パッガパオガイは鶏肉(大きめミンチ)とインゲン、バジルの葉と
唐辛子を炒めて味付けしたものだが、ご飯の上に目玉焼きを乗せて
もらうのがポイント。目玉焼きは半熟がいいのだが、多めの油で
揚げるように焼くためか、程良い半熟でないことが多い。
半熟の目玉焼きと濃いめの味付けの鶏肉が絡み合うとおいしいのだ。
次回からは目玉焼きは半熟ねって言葉を覚えなくては。

タイ料理は当たりはずれがないなっていつも思って、
カオパッ(チャーハン)なんてどこでもおいしいのだが、
ガパオはお店によってかなり味が違うようだ。
地元の人の利用するお店ではめちゃめちゃ辛いので、
「辛かったよ~(泣)」って言ったら
「あ!ごめんなさいねー!」真剣に謝ってくれた。
先に「辛くしないでね」と言わなかったのがいけないのに。

パッガパオタレー
(35B=105円)
パッガパオタレーはシーフード〔イカ、海老)のバジル炒めで
これも2回食べた。こっちは目玉焼きは乗せません。

パッガパオガイ2
(30B=90円)

パッガパオガイを新宿でランチに食べたことがあるけど、
ガパオがあるんだ~!と喜んだものの、800円以上して
(仕方ないけど・・)8倍かと思うと、それ以来なかなか
日本では手がでません。


スポンサーサイト



COMMENT 4

アリー  2006, 08. 06 [Sun] 02:41

バッガバオガイ・・・日本でもその名前のメニューなの?
味が想像できるようなできないような。
ウチのすぐ近くに、いつも込んでるタイ料理屋さんがあって、
見た目かなり本式だから、きっとありそう。
でも、席は狭いし、料理出てくるの遅いし、量少なくて高いから、
1回行ったきり。
タイカレーペーストとかも高いしねー。
なんで日本のタイフードは、こうも高いのかしらね。
現地に行くのは安いのに。

Edit | Reply | 

a92  2006, 08. 06 [Sun] 17:17

日本だとなんだろう?鶏肉のバジル炒めかな?
私が食べたときは、タイ人のウェイトレスさんだったから、
ガパオある?って聞いたら、あるって言われたのね。
本当はカオパッガパオガーイらしいんだけど、早口言葉みたいで
うまく言えなくて通じなくて、パッガパオガイと言うと通じる
ので、こっちにしてます。
このガパオの「ガ」は「カ」と「ガ」と「クア」の間みたいな
発音なので、なかなか難しいんだよね。

タイフードに限らず、外国のおいしいものは日本でなんでも
食べられるけれど、本当に高いよねー。
作ればいいんだけど、作って食べる熱意がない私です。
去年ガパオの素を買ったものの、作らないから友達にあげた。
あれ使えば簡単に作れると思うなあ。
たぶんカルディーにおいてあると思います。

Edit | Reply | 

keda  2006, 08. 11 [Fri] 12:22

マレー語では目玉焼きは
「水牛の目の卵」て呼ぶこと思い出した
あータイイキテーマレーも。

Edit | Reply | 

a92  2006, 08. 12 [Sat] 14:35

水牛の目の卵ね~、牛、白目ないから、人間の方が目玉焼きに
似てると思うが・・・タイ語だとカイダーオ、カイが卵でダーオは
なんだろう?

マレーシアのロティーとなんていうんだっけ?ミルクティー、
テタレだ!のセット食いたい~~~!!うまかったよー!
ロティーはやっぱマレーシアだね。

Edit | Reply |