COMMENT 4
アリー 2006, 08. 06 [Sun] 02:41
バッガバオガイ・・・日本でもその名前のメニューなの?
味が想像できるようなできないような。
ウチのすぐ近くに、いつも込んでるタイ料理屋さんがあって、
見た目かなり本式だから、きっとありそう。
でも、席は狭いし、料理出てくるの遅いし、量少なくて高いから、
1回行ったきり。
タイカレーペーストとかも高いしねー。
なんで日本のタイフードは、こうも高いのかしらね。
現地に行くのは安いのに。
a92 2006, 08. 06 [Sun] 17:17
日本だとなんだろう?鶏肉のバジル炒めかな?
私が食べたときは、タイ人のウェイトレスさんだったから、
ガパオある?って聞いたら、あるって言われたのね。
本当はカオパッガパオガーイらしいんだけど、早口言葉みたいで
うまく言えなくて通じなくて、パッガパオガイと言うと通じる
ので、こっちにしてます。
このガパオの「ガ」は「カ」と「ガ」と「クア」の間みたいな
発音なので、なかなか難しいんだよね。
タイフードに限らず、外国のおいしいものは日本でなんでも
食べられるけれど、本当に高いよねー。
作ればいいんだけど、作って食べる熱意がない私です。
去年ガパオの素を買ったものの、作らないから友達にあげた。
あれ使えば簡単に作れると思うなあ。
たぶんカルディーにおいてあると思います。
keda 2006, 08. 11 [Fri] 12:22
マレー語では目玉焼きは
「水牛の目の卵」て呼ぶこと思い出した
あータイイキテーマレーも。
a92 2006, 08. 12 [Sat] 14:35
水牛の目の卵ね~、牛、白目ないから、人間の方が目玉焼きに
似てると思うが・・・タイ語だとカイダーオ、カイが卵でダーオは
なんだろう?
マレーシアのロティーとなんていうんだっけ?ミルクティー、
テタレだ!のセット食いたい~~~!!うまかったよー!
ロティーはやっぱマレーシアだね。