fc2ブログ

皆既月食&旅小物

lunar eclipse
iPhoneで撮ったからボヤボヤですけれど・・・
またご無沙汰しちゃった。ちょっと忙しかったんです。不規則生活から
ようやく脱却できました。

10日深夜の皆既月食、いや~、感動しました。
皆既月食なんて月が欠けていくだけだし・・・まあ、どうでもいいよね、
なんてちょっとバカにしてたんです。だって今まで観たことあっても
大したものでもなかった印象だし。
で、11時くらいにお風呂に入っていてたら、隣のおじさんの
「おお、欠けてるぞ」なんて声が聞こえたから思い出して
お風呂から出てベランダから眺めてみたらびっくり。
オレンジ色で立体的で黒っぽい影がある観た事もない月がぽっかりと浮かんでいて、
その周りにはオリオン座や沢山の星が煌めいて、思わず「え~!綺麗!」
と近所迷惑も考えず叫びました。
いきなり観たから皆既状態だとわからなくて、黒っぽく影になってる
部分が欠けてきてるわけ?と勘違いしつつ、なんて幻想的な風景
なんだろう、と宇宙の織りなす天体ショーを自宅で楽しませてもらいました。
なんか卵ボーロみたいだな・・・と思ったり。(ちっとも幻想的じゃない)
でも、髪の毛が濡れてるから寒いし、真上だから首は痛いし
ちょこっと観ては部屋に入り、どうなったかな?と外に出ての
繰りかえし。そしてまた月の光がよみがえった時の真っ白い輝き!
これも美しかった。
12月の深夜で天気もよく空気も澄んでいたため好条件が重なり
東京でもこんなにも素晴らしい天体観察ができたのでしょうね。
ああ、宇宙に感謝。


さて、旅小物ってタイトルはですね、夏から作っていた小物を
今度は旅行関係の所で売りたいよね~、って思っていて、下北沢に
『Cafe Stay Happy』さんという旅カフェがある事をネットで知り、
たまにフリーマーケットを開かれるみたいなので、ぜひそれに参加したいな、
と思っていたら、気がついたら最近のは終わっていたのでメールをしてみたのです。
そしたら一度それらをお持ちになってみて下さいとのお返事を頂いたので
久々に下北に行ってきました。

私の予想ではヒッピー系or仲屋むげん堂系?なんて思っていたところ
そんなコテコテのお店ではなく、もっとすっきりとお洒落で、コタツや
ハンモックがあり誰かの家のような、でも泥臭い和風というわけではありません。
お店の方も誰でも入れるカフェにしたかったとの事。
で、持って行った小物を何点かお店に置いて頂ける事となり、雑貨はゆるい
感じで売っていらっしゃるということで私もゆるい方がありがたいので
よかったよかった。

新作、トイレットペーパー・ホルダー
トイレットペーパーきんちゃく
バックパッカーの必需品に芯を抜いたトイレットペーパーというものが
あります。私もポケットティッシュを5個くらいは持って行き、
使っていますがこれだけでは心もとなく、タイなんかではトイレットペーパー
はバラ売りしていて安く紙質もソフトでこれをひとつ買えばいくら使っても
安心なわけです。普段無意識に使っているティッシュですが、ティッシュの
消費量って日本がダントツだそうですね。こんな人種の私達は旅先でも
なにかとティッシュが必要だったりしてお部屋でちょこっと、風邪引いたら沢山、
トイレにペーパーがあるとは限らないし・・・だから持ってて安心の
トイレットペーパーなわけです。
で、私の場合は芯を抜きジップロックに入れたりして使っていますが、
ホルダーがあったら絶対便利、というわけで作りました。

でもきんちゃく袋じゃ芸がない。そこで便利なカラビナをつけ、部屋でも
バックパックにもどこでもぶら下げて使えるようにしました。
(写真に写ってない!)きんちゃく部分はホルダーがついてるから
だんだん中身が小さくなってきてもペーパーをきゅっと絞っておけます。
写真にあるのはコストコのバスティッシュが入っていて、このペーパー
普通より巻きが大きいので口が絞れてないけど・・・
超おすすめなんだけど、周りに必要な人が誰もいないので自己満足です。
カフェの方にはわかって頂けた!
これふたつと、あとは洗濯セット、がま口ポーチ、ガイドブックバッグ、
ポシェットを各1置かせて頂いてます。クリスマスプレゼントにいかがでしょう?
旅カフェ『Cafe Stay Happy』さんは下北沢駅南口階段降りてすぐマクドナルドの
道を入りまっすぐ歩くと突き当たる茶沢通り渡った右手ビル二階です。
駅から歩いて3分くらい。
どうぞよろしく~。


これなに?枕カバー?と姉に言われました。
洋服袋
枕カバーじゃない~!なんて言うんだろ?ぴったりの言葉が見つからない。
洋服入れ?ポーチ?
私はいつも旅行に持って行く服を洗濯ネットに入れています。
旅慣れない頃はいろいろなものをお店でもらったしゃれたビニール袋
なんかに入れていたのですが、そうすると中身が見えないから、あれ
どこに入れたっけ??なんてちょっちゅう荷物の中をガサガサと探したり
していました。その後、大小いろいろな洗濯ネットに入れれば中が見えて
便利なのでそれに落ち着きました。
でも、所詮洗濯ネット。お洒落じゃない。洋服を入れる物を作ろう!
まず、日暮里のカーテン屋さんでレースのカーテンのお洒落なハギレを
買ってきました。それで中身の見える洋服ポーチを作ったのですが
これって、ものの割にあんまり高く売れないよなあ・・・どう見ても
売れなさそう・・・ってことでボツ。自分用のみに。

次に中身は見えない布だけど可愛いものなら売れるかな?と、考えて
ビンテージ・シーツは可愛いし、布として大きいから惜しみなく使える?
早速ヤフオクで手頃なシーツを落札して縫ってみました。
ペラペラだけど結構かわいい。ペラペラじゃなくて裏つけてしっかりさせると
それだけで嵩張るからペラペラは重要。
でも、やっぱりこれって売れるのかな??

私のバックパックはスーツケースと同じように大きく開くのでいろいろな
物を平に広く入れられますが、バックパックって上からものを詰めるタイプ
だとこういうものには服を入れないのでは??
そうすると何に入れているんだろう???謎。で、ネットでチェック
してみたら「服は丸めて入れるといい」これはよく書いてあるけど
何に入れているかは書いておらず、もしや、裸のまま入れている??
そうなのか。私は嫌だな~。B型だから特に几帳面ではないけど、服や
小物を何かに入れずに押し込むのは嫌だ。風呂敷に包んでいる??
やっぱりレジ袋とかナイロンのきんちゃく袋とか??

スーツケース使っている人にはいいんじゃないかしら?どうなのかしら??

・・・やっぱり洋服って持って行き方まちまちだな、と気づいた次第です。


にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
スポンサーサイト



COMMENT 4

アリー  2011, 12. 13 [Tue] 03:44

私はシャツとかカットソーとか、100均のメッシュ袋に服を入れてるよー。
見られたくないものは、前回からa92さん制作袋に入れてるからね、
ちょっとかばんの中がおしゃれになった♪。
私のバッグは、縦長でタイヤ付きのキャリーバッグ。
うまく詰めないと、全部下の方に行っちゃって、上の方に隙間ができちゃうのが難点です。

Edit | Reply | 

a92  2011, 12. 13 [Tue] 12:05

アリーちゃん久しぶり!元気だった?
メッシュ袋って洗濯ネットとはまた違うの?
荷物の上に隙間ができるのは中身に結構余裕があるということだね。

Edit | Reply | 

アリー  2011, 12. 14 [Wed] 03:11

洗濯ネットとは違って、一応旅行用品??だっけか??
枕くらいの大きさの四角いジッパー付きのメッシュの袋で、
結構便利だよ。
荷物が下に沈んで、かばんの安定が悪いのは行きだけで、
帰りはパンパンでーす。

Edit | Reply | 

a92  2011, 12. 14 [Wed] 17:20

>アリーちゃん
それって黒いやつ?マチがあるの?
>帰りはパンパンでーす。
もちろんそうだと思いました♪

Edit | Reply |