fc2ブログ

私的、旅行の準備 【旅の持ち物】その1

BACKPAC


まだ旅行の話は始まったばかりなのですが、荷物をしまう前に
写真を撮っておこうかな?と思い立ちました。私は旅の準備が大好きで
これ持って行ったら便利かな?という物を常に考えて購入したりしています。
そして、長年の自分の中の淘汰でほとんど持って行くものはかたまっています。


愛用のものをご紹介 (私の場合、10日~3週間の旅行が多いですが、
1週間でも3週間でも持ち物は同じです。)


【バックパック】
montbellの3ウェイバッグ
。リットルはわかりませんが機内持ち込み可能サイズ。
もう15年以上使っています。普通こういうナイロンのバッグって内側のコーティングが
劣化して剥げるかベタベタになるかするものなのですが、なぜか平気なんです。旅行から
帰ると必ず洗剤をつけたスポンジとタワシで擦り、水拭きして泡を拭き取り日陰干しして
います。それでも随分汚くなってきました。最近は汚れ防止と盗難防止の為に、シート素材
の袋(ホームレスの方達御用達)に入れて空港や(でもこんな貧乏臭いものを持っていたら、
なんらかの都合でビジネスクラスにアップグレードなんて事絶対あり得ないなって思う)
ボートやバスに乗る時に預けています。これなら埃も雨も安心。大体行きは10キロ弱、
帰りは13キロくらいの重さです。私にはこれが限界。(しかしお土産などは他のバッグ
に入れて、今回はシートの袋のひと回り小さいサイズを機内持ち込み。他に大きなトート
バッグも持っていたら「機内持ち込みはひとつです」と言われたので「これは壊れ物だから
預けられないの!」と強く言ってぶっちぎりました)

ヨーロッパに行く時はバックパックとRimowaのサルサのふたつを持っていきます。アジア
に比べて交通の便が良いから移動に苦労しないし。でも、ホテルまでタクシーで移動では
ないからやっぱりバックパックは階段や列車の乗り降りには便利。ふたつに分ければ軽くて
楽だし、お土産に壊れ物を買ったらスーツケースに入れられるし。Rimowaは軽くて、なにしろ
キャスターの動きがよいのでヴェネツィアの石畳でも難なく転がせました。

いつも荷物は預けます。以前は機内持ち込みしてた事もありますが、大きな荷物を持って
空港内をぶらぶらするのってかなり不便だし、トイレに行くのも大変!(ベンチに座って
いる知らないご婦人に荷物見ていてもらったこともある)それにナイフやリキッドのもの
を機内持ち込みできないし。今までロストバゲージの経験ないし。預けるのが一番楽。


BACKPAC6
羽田の税関を通る時「それはなんですか?」と聞かれた。怪しいよね。
「バックパックが汚れるから」とファスナーを軽く開いたら「そうですか」
で済んだけど、
BACKPAC2
大きく開いて中を見られるし、仕切りもベルトも付いているのでぎゅっと詰め込めます。
BACKPAC3
ファスナー自体に鍵をかけると噛んだみたいにファスナーが全然動かなくなります。
これ南京錠より効果的だと思う。でも安全の為ダブルロックしてます。
BACKPAC5
沢山歩く時はリュックでベルトをぎゅっと締めます。預ける時は内蔵してある布を
引き出してファスナーを一周閉めると背負い紐が隠れます。

BACKPAC4
ナイロンが薄手でとても軽いです。しっかりした物でバッグだけで3キロとかだとそ
れだけで損したかんじ。もうこれと同じ作りの商品がないのでとても大切にしてます。
これが壊れたらバックパック卒業だなって思ってます。

七つ道具

【七つ道具】

1、どこでもベープ  東南アジアにはこれ!小さい蚊取り線香も持って
行ってつけて寝たら喉が痛くなり,やっぱりどこでもベープだけでいいなって思いました。
足首に巻いてたりするのですが、それは一体何?とよく西洋人に聞かれ、
蚊取り器だと言うと驚かれます。ジャパニーズテクノロジーであります。

2、ヘッドライト
 PETZLのZIPKA 計画停電の時にもお世話になりました。
紐がゴムのようにビューンと伸びるからヘッドライトにもなり腕にも装着できます。
夜道が暗いとき、洞窟に行く時、停電の時に本当に役立ってます。私はミニライト
が大好きで100円ショップでもついつい買ってしまうのですが、旅行に持って行くと
1週間で大抵壊れます。今まで3個壊れました。やっぱり登山用品はちょっと高いけど
信頼のグッズです。以前はマグライトやマグライトミニを使っていたこともありますが、
LEDの方が長持ちだし。今はZIPKAに落ち着きました。

3、GLEGORY のフラッシュライト そんなに必要でもないけどライト
好きなので・・・
レンタサイクル借りて日が暮れてしまった時など、道が暗いとよく見えなくて車に接触
されたりしないかしら?って心配性だし・・・色がぼわーっと5色に変わるのも気に入って
ます。

4、裁縫セット いざというときの為に。以前ローマでバッグを切られたことがあり
(被害はなかった)その後バッグを縫って使いました。

5、耳栓 すごい敏感なのでちょっとの音でも目が覚めてしまうので。
おまけのライトは押すとライトが点くタイプ。とにかくライト好きなので。
(これは別に必需品じゃない)

6、VICTRINOXのミニナイフ はさみは必需品。以前はTravellerという
七徳ナイフを持って行ってたけど、必要じゃない物がいろいろ付いてて重いので
やめました。これで充分です。忘れて機内に持ち込んだりしないように気を
つけてます。

7、カラビナ なにかと便利です。

鍵いろいろ

【鍵いろいろ】
バックパックにはダイヤル式ロックを使っています。その他に南京錠をひとつと
列車等で荷物をポールに括りつけたい時用にワイヤー。100円ショップで自転車用の
ワイヤーロックを買って持って行く人もいますが、そんなにいつも使うわけでもない
のに重いのが嫌で、ホームセンターでステンレスのワイヤーとつぶし玉を購入して
作りました。すごい軽いしニッパーなどでないと切れないからこれで盗難防止に
なるかと。ワイヤー切ってまで盗る人はもっと太いものでも切りますから。それより
バッグの方切った方が簡単だし。鍵はこの鈴つきホルダーにまとめ、いつも持ち歩く
バッグにとめています。この他に予備の鍵を貴重品ベルトにも入れています。


にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
スポンサーサイト



COMMENT 5

-  2011, 05. 16 [Mon] 22:25

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Edit | Reply | 

a92  2011, 05. 17 [Tue] 14:15

Re: タイトルなし

まだまだ序の口なの。その2に続くから。細かくて読むの嫌になると思うよ。
でも、家族で旅行に行ったとき母のかばんからあれこれ出てくるの見て
負けた!と思った。

リラッくまのライトはペットボトルの販促品で、夜中に時間見たいときに
普段も使ってる。結構便利よ。
私、特にリラッくま好きじゃないんだけど「たまごクラブ」の付録に
よく付いてたから、やたら持っていて、それが付録だけに安っぽい
ポーチとかで普段は使わないけど、軽さを追求する旅行にはぴったりで
活躍したなあ。

Edit | Reply | 

-  2011, 05. 18 [Wed] 13:08

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Edit | Reply | 

a92  2011, 05. 19 [Thu] 14:51

Re: タイトルなし

私の旅行スタイルって中途半端だから(バックパッカーだけどTシャツ2枚
で下着は3枚、というようなストイックさがまるでなく、着替えは10枚くらい
下着も一週間分持って行くし、だからと言って旅行中のワードローブがよく
雑誌にでている人のようにお洒落な旅行してないし)ターゲットが難しいん
じゃないかと思うの。あんまり参考にならないんじゃないかしら?
でも、いいの、準備が好きなの。

Edit | Reply | 

-  2013, 02. 17 [Sun] 19:13

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Edit | Reply |