fc2ブログ

タイの緑茶

OISHI

タイではヘルシーだということで緑茶が流行っています。
だけど砂糖入り。。
今まではそんなもの飲みたくない~、と手を出したことが
なかったのですが、先月KIRINの生茶をタイで売り出すという
番組を観たので、ちょっと飲んでみようと、
チャレンジしました。
KIRINでは本当は日本と同じものを売りたいらしいのですが、
甘いお茶が売れているタイではまだ時期尚早だろうと、
甘さ控えめのものと普通の甘さのものを売り出し、
これから徐々にタイ人に本当の日本のお茶を知って
もらおうという作戦らしいのです。
で、生茶飲んでみましたが、中途半端でどっちつかず、
お茶の味も甘さも薄く、ぼやけてました。
写真はタイのOISHIという会社が出す人気商品です。
ひとつはハチミツレモン味、もう一つは玄米+砂糖味。
玄米の方はこれ玄米なの?って味+砂糖はう~ん・・・
ハチミツレモンはリプトンのレモンティーにそっくりです。
私、これが気に入ってしまって、毎日1本買って飲んでました。
もうお茶だと思わないことです。
固定観念がないことが大事です。
やっぱりキリンは苦戦だと思います。
コンビニには他にもいっぱいお茶が売られていて、写真に
撮れなかったけど、へんな相撲取りの絵のものとか
いろいろありました。
↓生茶の垂れ幕。
namacha


スポンサーサイト



COMMENT 6

keda  2006, 07. 20 [Thu] 12:08

甘いもの好きの国に甘くないものを売るって
難しいよね
あとは健康ブームがくるのをまつのか

Edit | Reply | 

a92  2006, 07. 20 [Thu] 13:43

健康ブームではあるらしいよ。
だから日本のお茶が体にいいって。
でもカテキン入っていないよ、このお茶には。

Edit | Reply | 

アリー  2006, 07. 20 [Thu] 14:22

グリーンティーは、一応フロムジャパン、なイメージなの?
ウチの実家では、子供の時に麦茶が砂糖入りだったって言うと
みんな気持ち悪がります。
子供の時は、砂糖なしの方がカルチャーショックだったけど、
今となっては、やっぱり砂糖入りは気持ち悪いかも。
そういえば、竹茗堂(こんな字?)の薄茶糖、
あれなんかって近い?タイのに。
なんかビミョーに違う気も・・・。

Edit | Reply | 

a92  2006, 07. 20 [Thu] 16:50

私は遠足と言えばお砂糖入りの麦茶が定番で、それは遠足の時
しか飲めないスペシャルなドリンクだったのでした。
友達の家に行って麦茶に砂糖が入ってない!って、
やっぱりカルチャーショックだったよ。
>竹茗堂(こんな字?)の薄茶糖ってなに?
お茶のボトルはよくわからない漢字が書いてあるし、
おいしい とか書いてあるし、一応フロムジャパンなつもりの
ようだよ。日本の文字が人気だから、おしゃれなのかもな。

Edit | Reply | 

アリー  2006, 07. 20 [Thu] 18:55

薄茶糖は、砂糖入りインスタント抹茶、みたいなの。
それにあられが入ると薄茶あられ。
子供の時は大好きだったけど、今は・・・ビミョー。
スーパーやお茶屋さんで、たまに売ってます。

ほんとだ、おいしいって書いてある。
メーカー名も、オイシ、でなんちゃってジャパンなもの
専門メーカーだったり?

Edit | Reply | 

a92  2006, 07. 21 [Fri] 17:26

タイって「もし」とか「おはよう」とかの、商品がいっぱい
あるんだよね。
あとね、コンビニで見たけどポテトチップの鮭味!袋に富士山
ついてるの。写真とったんで、今度お見せします。
もちろん食べませんでした。

Edit | Reply |