fc2ブログ

勝手にMy power spot その1


あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願い致します!!

いや~、(YEARにかけて、ってわけではないですよ!)新年明けてもう
5日ですが年賀状まだ終っていません。年末に書き始めたはず・・・
途中で飽きました・・・
やっぱり一気に終わらせないとだめね。今日こそは終らせたいなと。
って、ほんと、大丈夫なのかな私、今年もやっぱり締め切りギリギリで
焦るのかな・・・まあ、人間、年が明けたくらいじゃ変わりませんよね。
いかんいかん。新年早々開き直りか・・・

写真、鯉のぼりとか上がってるんですけど!なんですけど、
お正月新年会しか出かけてないんでお参りもまだ・・・いつもですけど
人混みは避けたいのでね・・・
で、これは国分寺、お鷹の道にある真姿の池。
ここね、とても小さな池で全然大した事ないところなんですけど
すごーく好きなところなんです。しょっちゅうは行かないけど。
だから5月に撮った写真なわけで、でも枯れ木よりはいいかなと。

私は霊感がまるでなくて、以前勤めていた会社は霊感が強い子達は
なんかいる!って言うこともあったりしたのですが、気配すら
感じず、ひとりで残業してても全然怖くないというほどの鈍感さ。
そんな私にもパワースポットじゃないの?ここは、と勝手に感じる
なんかよくわかんないけどすごく好きな場所ってのがありまして、
それって私のパワースポットなんじゃないかと思うのです。

だいたいパワースポットなんて曖昧なもんだし、波動がどうのこうの
とか言われるとちょっと引くタイプなので深い意味はなく
訳もなくここは気持ちいいところ、勝手にMYパワースポットを
ご紹介しようかなと。紹介されても嬉しくないか・・・

第一回めは、(ってこの後も続くのか?ですが、気まぐれなんで
続かないかもしれませんが)そう、ここ真姿の池はいいんですよ~。
曖昧ですけどね表現が。じゃ、ちょっと真面目に紹介しますと

お鷹の道
江戸時代に市内の村々は尾張徳川家の御鷹場に指定されていました。
それにちなんで、崖線下の湧水が集 まり野川にそそぐ清流沿いの小径を
“お鷹の道”と名づけ、現在約350メ-トルを遊歩道として整備 されています。
真姿の池湧水群
嘉祥元年(848年)、絶世の美女といわれた玉造小町が病気に苦しみ、
病の平癒を願い全国行脚をした際に、武蔵国分寺で願をかけたところ、
「池で身を清めよ」との霊示を受けて快癒したとの言い伝えがあります。
以上 国分寺市のサイトより~

この場所は国分寺崖線という世田谷まで続く崖線の下にあり、湧水は
名水百選に選ばれたのですが、生水は飲んじゃいけないという、それって
どうよ、っていうものですが、この湧水がいいんだね、清々しいんです。
弁財天の小さな赤い鳥居と池、そしてそばに流れる湧水。こんな小さな池に
白鷺が一匹いたりすると、わ~、なんでこんなでかい鳥が(池に対して
大きく見える)いるんだ!?すごい~。ってな気分にもなり、水の流れを見て
ぼーっと過ごしていたい場所なんです。やっぱり湧水かな?なんかいいんだよね
っていう理由は。水って見ているだけで癒されるもんね。
そういえば、子供の頃水道の蛇口から細く流した水を見ているのが好きだったし。
中央線のポスター「中央線が好きだ」ってのにもなってます。
時々見かけるけどあのポスターさえ好きだな。

そばにある「おたカフェ」のデッキでぼんやりお茶するのもなかなかよいです。
天気がよくてどこにも行くところもなくちょっと出かけてみようかな?
って時にどうぞ。
My power spotなんでご利益については期待しないでください

にほんブログ村 イラストブログ プロイラストレーターへ
スポンサーサイト



COMMENT 2

アリー  2011, 01. 06 [Thu] 02:14

あけましておめでとうー。今年もよろしく!

真姿の池、学生の時に幾らでも行ける場所だったのに、
一回も行った事ないんだよねー。
写真見て、行っとけばよかったなーと思いました。
水がある、しかもちょろちょろな湧き水なとこ、っていいよね。
癒されます。
私もそういうとこ、だーいすき。

Edit | Reply | 

a92  2011, 01. 06 [Thu] 05:07

あけましておめでとう!
年賀状待っててね。まだだけど。(笑)

しょぼいところだし、その頃の学生は行かないよ。
最近は結構お客さんが増えたみたいよ。

Edit | Reply |