fc2ブログ

鬼子母神の手創り市に行った

手づくり市 手づくり市2
なんとも地味な写真だ・・・
デジイチ持って行こうかな?って思ったんですが、重いし邪魔かな?
って思って、持って行かなかったから超画像の悪い携帯しかなくて・・・

鬼子母神で毎月手創り市が開かれいるって事は知っていたのですが、
今まで今まで行った事がなく、どんなかんじなのか?昨日行ってみました。
まず鬼子母神がどこにあるんだ?雑司ヶ谷ってどうやっていくんだ??
行き方はいろいろあるのですが、早稲田からちんちん電車に乗って行く事に
しました。ちんちん電車、今まで世田谷線しか乗った事がなかったし。
発車ごとに車内にちんちん!て音が響くのね。かわいいなあ。
ただ、立ってて景色眺めようと思ったら私の目の高さに窓の桟があって
目隠し状態で、このデザインどうにかして!って思いました。
早稲田から3駅程度なのですぐ鬼子母神前に着いて、そこから参道があり
鬼子母神に入れます。境内にはフリーマーケットのように小さな手づくり
のお店が並んでいます。でもフリーマーケットよりもクオリティーが高い
作家さんを目指す若い人や作家さんの作品が出品されています。

陶器と木工のお店が多かったな。私がとやかく言う立場では全然ないけど
ああいうところに出ている陶芸家の若い人、シンプルでおしゃれで素敵
だけど、みんな似てるね。もっと個性が必要なんじゃないかな?って
思いました。偉そうだけど、素人の目線で見てね。みんなお洒落雑貨の方向に
走っているような。全然いいんですけどね。ほんと素敵だしね。でも売れようと
思ったらもう少し何かが欲しいよね。

でもね、みんな安いんですよー。全体的に安かった。そりゃあ、安い方が買う
立場では嬉しいけど、これ作るのにどんだけ手間かかっているんですか?!
ってやっぱり思いました。安くなきゃ売れないのは私も痛い程わかります。
ほんと考えちゃうよねー。

私が買ったもの。
手づくり市3
写真ボケてる~。これガラス細工のカモメです。カモメもとぼけてる~
一目でお気に入り。作られたのは「タビビトノキ」という作家さんで、
買おうと思ったらお店に誰もいなかったので男の人が作っているのかな?と思って
待っていたら、戻ってこられて、そしたらとても腰の低い女性でした。すごい面白い
ものいっぱい作られてました。こういうオリジナリティーがあるっていいなあ。
飴細工のように作るそうです。でもこれもオリジナルの段ボールに綿でくるんで
詰めてもらって1200円なんですよ安すぎですよ~。

あとは帆布のバッグのお店とか多かったですが、私がすごーく気に入ったのが
(写真がない)手編みの帽子のお店で、細い毛糸でタコとかカメの柄を編み込みして
いるんです。色もかわいかったし、柄がとってもオリジナリティーがあって、
サーカスのテントのデザインでとんがり帽で柄が踊っている象だったり。
シェットランドウールで編んでから洗って縮絨させているそうです。
でこれは7000円。「そうですよ、そのくらいじゃなきゃダメですよ」と話しました。
そうしないと時給いくらだ?ってなってしまうそうです、やっぱり。
この時はお金もっていなくて買えなかったけど、これなら7000円だしても
いいって思いました。それが大事ですよね。高くても欲しいから買う!そう思える
ものを自信を持って売る、そうならないと手づくりのものの未来はないな。
最近て、ものすごく欲しくはないけどでも安いしかわいいし買っておこうかな?
ってものが多いと思うけど、これからはいらない物は買わない。そのかわり
ちょっと高くても欲しい物だけを買う。その対価を払う。そうしていかないと
いけないなってとても思うのありました。


スポンサーサイト



COMMENT 3

アリー  2010, 12. 24 [Fri] 02:44

高くても欲しいから買う!そう思えるものを自信を持って売る!
これって、手作りだけじゃなくって、全ての物に言えますよね。
私もこの言葉を座右の銘(?)にして、がんばろっと。

Edit | Reply | 

a92  2010, 12. 24 [Fri] 03:02

デフレの世の中になって、価値観がいつの間にか変わってしまったよね。
ほんと、自分も安物買いの銭失いだからさ、気をつけたいと思うよー。

Edit | Reply | 

-  2010, 12. 25 [Sat] 00:36

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Edit | Reply |