fc2ブログ

文房具屋好き

紙類

子供の頃から文房具屋さんが大好きなんです。まあ、子供はみんなそうだと思うけど。
いくつになってもそれは変わらず、そしてずいぶんな大人の今、子供の頃よりも
ずっとずっと沢山のもの、いろいろな国の文房具まで置かれている文房具屋さんが
次々とできて、日本は文房具好きには天国なんですよね~。
すごいなって思いますよ、だってさ、外国に行ってももちろん文房具屋さんに
行きますが、まじめな文具店ばっかりで、そこでなんかいいものないかな?って
探していくつか買ってくるわけですが、日本の文房具屋さんにはそうしてやっと
見つけたようなお宝が沢山並んでいるんですから。

出かけるとその街ごとに大抵お気に入りの文房具屋さんがあったりするから、
ちょっと覗いてみようかな?って、それであれこれ買ってしまって無駄遣い
しちゃうんだよなあ。。。

TOPの写真は三鷹にある山田文具店で散財してしまったもの。
ここは今一番のお気に入り。昔ながらの文房具の他にチェコのクロークの番号札
とか、どこかの国の紙袋や日本の千代紙や包装紙、紙袋などが沢山あって
どれもみんな欲しくてその中から、今回はこれにしておこう、となんとか選んで
買ってきました。

右側の緑と水色の紙は薄紙の束でローズウインドペーパーというもの。ヨーロッパ
では紙を折って切り込みを入れたものを重ねて窓辺に飾るそうです。この薄紙に弱い私、
11色99枚!買わずにはいられません。さっそく切り込み入れて机のところに飾ってます。
なんかね、この安っぽいヒラヒラ感が好きなんですよね。

これらの紙類の他に愛用しているemdexの請求書とバルト三国
(マイレージが貯まったら行きたい国)の本を買って4000円になっちゃった。
大人買いだな~。

請求書はフリーになってから書くのが大好きです。(そりゃ、ねえ♪)
で、外国に行くと必ず買うもののひとつが請求書なんです。タイとかラオスとか
のものは紙が悪くておまけにカーボン付いてなかったりするけど、
文字がなんだかよくわからなかったりして可愛いから。
チェコで探したらサイズの小さいのしか見つからず、スイスでは全然置いてなかった。
cashsales
これはタイのもの。タイには結構いろいろなタイプがあるので行くたびに買う。

paragon

これはチェコのもの。飲食店の注文書くやつ?
これしかみつからなかった。藁半紙みたいな素材。

emdex
emdexの請求書はシンプルなので日本製ならこれと決めているのですが、
最近置いているお店が少なくてなかなか見つからない。


スポンサーサイト



COMMENT 2

アリー  2010, 08. 27 [Fri] 02:04

文房具屋、子どもの頃は毎週行ってたな。特に紙ものはそそられるよねー。
実家の戸棚からは、紙ナプキン、ミニ折り紙、花を作るうすーい和紙にシール、ノートに便せんなどなど
昔集めた物が大量に発掘されてびっくり!さすがに最近は買い控えています。
ネコにバイオリンの柄、かわいいねーーー。

Edit | Reply | 

a92  2010, 08. 27 [Fri] 23:31

そうそう、子供の頃、紙ナプキンてのもそそられたなあ。
お宝発掘だねv-353

Edit | Reply |