fc2ブログ

クラフトフェアまつもとに行った



日曜日は松本へクラフトフェアを見に行ってきました。
以前から一度行ってみたいなと思っていたものの、なかなか行くチャンスが
なかったのですが、ネットでちょっと調べたら新宿7:00発、帰りは松本
を18:20の高速バスで行けばちょうどいいんじゃないかな?と思い立ち、
日帰りで行って参りました。誰か誘って行こうかなとも思ったのですが、
買い物とかって自分のペースで気になるものを遠慮せずにじっくりみたいので、
ひとりでいいや、と思いプチ一人旅。
このクラフトフェアは今年で26回目という歴史もあり出品者は280名、
選考も厳しいようでいかにも素人の手作りといった作品は見られません。

早朝6時には家を出て新宿へ向かい(新宿はなんと14℃寒かった!)
新宿から高速バスで約3時間、実は私、ど~んと遠くに旅行することは
あっても、近場にはほとんど行った事がなく、長野は学校の旅行や
社員旅行で行ったのと机の注文に日帰りで行ったことがあるくらい。
あ、一度山登りしたこともあるか・・・
なんだか新鮮でバスの窓から見える景色は空が映る田植えされたばかり
の田んぼの後ろに山が見えたり、諏訪湖が見えたり、
諏訪湖ってチューリッヒ湖みたいだな、かなり小さいけど・・・とか、
長野はちょっとスイスだね、と考えたり結構楽しかったです。

松本のバスターミナルから会場の「あがたの森」へは、会期の二日間バスが
割引で100円になっていて、一日乗車券が300円だったのでそれを購入し、
バスで行きました。(でも、歩いても行ける距離)車で来る人も多く街は渋滞
していて、なかなか進まず、あがたの森に着いたのは11:00。
私は旅行中に片道3時間なら日帰りできるっていつも思っていたのですが、
家を出てからすでに5時間じゃん~!

今回、陶芸作品をどーんと見て勉強したいっていうのと、手紡ぎをしようと
考えているので、参考にもなるかなってのと、ガラスのコップで
かわいいのがあったら欲しいってのと、それらを目的にしていたわけです。
あがたの森は入り口に素敵な建物の旧制松本高等学校があり、いきなり
なんだかお洒落な雰囲気です。

入ってすぐに陶芸作品のブースが次々、そして羊の毛が沢山積まれた
お店が、次は糸が沢山置かれたお店・・・どこも気になる・・・
しかし!先走って買ってはいか~ん。まだまだ先は長いのだから、と言い
聞かせどんどん進んでいきます。陶芸作品は一番多かったです。私の好みが
あるので、興味のないのはさっと流し、それでも見応えのあることあること。
来場者はファミリーや主婦、女性客(ナチュリラとか天然生活とか読んで
いそうなかんじ)がほとんど。あがたの森は小川やはらっぱがあって
芝生の上に出品者がそれぞれ個性的に作品を配置していて、混雑もして
いないのでゆとりをもって見られるし、疲れたら芝生に腰掛けて休むこと
もできます。しかし、私はお昼以外は休む事なくあれこれ見続けました。
だって果てしなく展示があって、飽きないんだもの。
東京は一日曇りですごく寒かったそうですが、心配だったお天気は
長野に向かうほど良くなって晴れました。でも、かんかん照りではなく
さわやかで寒くもなく暑くもなく理想的でした。

白い焼き物は人気があって多かったけど、見ているうちに飽きちゃって
私がすごく気に入ったのが、水口真紀さんという女性の作品。
とぼけたクマやらキリンやら動物が繊細な線で描かれ、それは表面だけ
でなく高台にまで続き、どれもちゃんとストーリーがあるのです。
シロクマ好きにはたまりません。

気になる皿を手に取ってここに描かれているこれってなんですか?
と聞くと、「これはおにぎりなんです。友達にすごく大きなおにぎりを
むすんでもらって、そのイメージなんです。」
なんてかわいいんだ~!!この皿が2100円なんですよ!!
私はもう、すごく反省しました。こんなに手の込んだ絵が描かれた
手びねりのお皿・・・お皿作って絵描いて焼いて、どんだけ手間ヒマ
かかっているんだ。それを2100円だなんて・・・
また彼女のイマジネーションと画力が素晴らしいのです。
私、お仕事もっとがんばんなきゃだめだ!!って思い知らされました。
本当は沢山買い占めたかったのですが、今週は陶芸の先生のマヌエルさん
個展があるので、それを見越してあんまり散財してはならん~!と
財布の紐を締めました。で買ったのがこれ。
mm_1

mm_2

おにぎりを子供に取られないように後ろに隠してこっそりひとりで食べるクマ!!
かわいい~~~!!

小皿よりもカップのほうがいろいろ使えるからそば猪口タイプのカップ。
水に飛び込むクマ。
mm_3

mm_4

これらを購入。その後帰る前にもう一度寄って、誰かにあげようかなと
またお皿を見せてもらうと、

「これって何の絵なんですか?」「これはですね、夢でトライアスロンで
知り合いのなんとかさんと村上春樹が走ってまして、私が伴走をしてた
んです。で、これを描いたんですね」「じゃ、こっちが村上春樹ですね」
「はいそうなりますね」いいね~!!
mm_5

mm_6

気に入ってこれはやっぱり自分のものになりました。
個展の予定はあるんですか?とお聞きしましたところ、工房を作ろうと
思ってまして、しばらくは個展はしないんです。ホームページは?
ないんです。残念!まだこれ一本で食べているわけではないそうですが、
私、確信しております。絶対人気出ますって。まあ、陶芸にしても
作品売るだけで食べていくというのは一握りの作家しかいないわけで
大変だとは思いますが(美人なだけでもてはやされている作家の人もいる
のでね・・・それに運もあるしね)いやあ、すっかりファンになってしまいました。
もっと沢山買ってくるべきだったよ~・・・渋るんじゃなかった・・・

結局ガラスのコップは気に入ったものがなく、買ったのはこれらと
絹の手紡ぎ手染めの糸。おじいさんのお店でなんか気に入っていつの日か織ろうと
購入。「すみませ~ん、これ下さい」と言うと「え?!!買ってくれるの??」
とあまりに驚かれるので「え??高いの??」三千円だと思ったら三万円だとか?
聞くとそばにいたお客のおじさんが「これすごく安いから買い得だよ」とやっぱり
三千円で、おじいさん、初めての客でもないのになんでそんなに驚いたんだ??

silk

それと手透き和紙のレースペーパーっていうのかな?今まで見た事なくて新鮮
だったので購入。
会場を後にしたのは3時すぎ。わざわざここまで来た甲斐がありました。
陶芸の勉強になりました~。いいものいろいろ(っちゅうほどいっぱいじゃないが)
買ったし満足満足です!

この後松本城へ行ったのですがそれは次回へ~・・・


スポンサーサイト



COMMENT 4

アリー  2010, 06. 02 [Wed] 13:13

日帰り旅行、お天気に恵まれて良かったね!
自然たっぷりの中、ステキなクラフトもいっぱいで
とても気分良さそう。
シロクマの食器、かわいいね。
私は先週、人生初の骨折で、最低でも一ヶ月間は自宅軟禁状態・・・。
ワールドカップ見ろっていう神のおぼしめしか??
a92さんの旅行のきれいな写真に癒されてまーす。

Edit | Reply | 

じじ  2010, 06. 02 [Wed] 16:38

高台に描かれたクマさんが想像以上にバビーンと大きくて驚きました!
迫力ありますねえ。

この方の絵、私も好きになりました。
来年も出展なさるかしら・・・・

Edit | Reply | 

a92  2010, 06. 03 [Thu] 13:19

>アリーちゃん
お大事にね。ワールドカップが傷を癒してくれるよv-353

>じじさん
高台の絵の方が大きいんですよね。
いいですよね~。かわいいけど、ファンシーだとかマンガっぽい
とかではなく、ちょっと大人っぽいところが好きです。
ファンシー嫌い(オエっていうくらい)としてはそこが重要です。
画力があるから他のモチーフを描いてもきっとお上手だと思いますー。
いいなあ・・・

Edit | Reply | 

-  2010, 06. 04 [Fri] 18:19

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Edit | Reply |