fc2ブログ

世界の温泉 その1

vulcano2

世界の温泉なんて、かなり大袈裟すぎですが・・・
最近手作りの話ばかりで興味のない人にはつまらないでしょうから
いくつかの国で入った温泉の話でも書こうかと・・・

  

温泉といえば日本!日本人に生まれて良かったと感じる至福のひとときでありますが、
もちろんいろいろな国にも温泉はあり、ただ、その温泉にかける思い入れが
日本人はどこの国の人にも増して熱いのであります。
そして温泉があると聞けばやっぱり入らずにはいられない日本人がここにもひとり・・・

  

ではまず、ここはすごい~!と思ったのがイタリア、シチリア島の上の方に位置する
エオーリエ諸島にあるヴルカーノ島。
ここはとても小さな活火山の島です。島中が硫黄の臭いに包まれてます。
なんの入り口も囲いも屋根もないでっかい泥の水たまりがどかーんとあって、
これが露天の泥温泉なのです。水たまりのまわりにベンチがありそこで服を
脱いで水着で中に入ります。↑写真
更衣室はないから行く時から服の下に水着を着込んでいかなくてはなりません。
貴重品とかは自己管理です。
泥はもちろん火山灰なので灰色、ミネラルたっぷりでお肌に良いので皆、顔に
塗りたくったりしてます。硫黄の臭いは強烈です。温度はどのくらいだったかな??
かなりぬるめだったと思います。で、こんな全身泥だらけになったら、シャワーは
どうするのだ??ベンチしかないじゃん!
と思ったら、向こう側に海岸がありみんなそこから海に入っていきます。
おお、海水で流すのか・・・真似して海に入ると、ええええ!!!
なんと海の底からポコポコとエアーが上がっていて、温泉が湧き出しているのです。
熱めのお湯なので海水で割って丁度いいかんじ、でも気をつけないと熱湯直撃の、
あちちちち!です。丁度よい暖かさのところを探してしばらく浸かります。
広い海で泳ぎもせずに一カ所にじっとしゃがんでるって不思議な感じです。
ま、泳いでもいいんだけど。そうするとただの海。
水底は砂ではなく丸い石です。足ツボマッサージにもなるか??
ビーチには砂を掘って(かまくらを半分カットしたかんじ)板を渡し、
そこに座る天然のサウナまでありました。
地中海の青い海、沖を奔るヨットを見ながらのワイルドな温泉、
今でも忘れられない経験です。
翌日まで猛烈な硫黄の臭いが体に染み付いて抜けませんでしたけどね・・・
vulcano


  

pamukkale

次に、私が今まで観た中で3本の指に入る印象的で美しい景色にトルコのパムッカレが
あります。ここは綿の城とも呼ばれ、言葉通りに綿の様に真っ白い石灰棚とエメラルド
グリーンの水、真っ青な空、下に広がる茶色い大地がそれはそれは美しかったのです。
今、パムッカレに行ってきた人の話を聞くと大したところじゃなかった、と
よく耳にするのですが、私が行ったのはもう15年くらい前で、世界遺産だと
いうのにはっきり言って野放し状態でした。
だって、何千年もかけて山の斜面を石灰質が多量に含まれたお湯が流れて
堆積して出来た石灰棚の上の方にホテル建てちゃってて、おまけに私が
泊まったホテルはなんと!その石灰棚を掘っちゃってプールにしていたのです!
やたら深くて背が立たないのでカナヅチだった私は景色のいいところまで泳いで
行くのが怖かったのですが、そこから下にある石灰棚の景色がまた格別。
でも、いいのか?!これ。って私も入りながら思いましたよ。
で、何件か建つホテルが温泉引き入れちゃったりしているもんだからお湯が
枯渇してしまい、今では調節して流しているそうで、水がないただのカラカラの
白い棚になっちゃっているところも多いらしく、だから大したところじゃなかったと・・・
今行くとそのホテルはもう跡形もなく、なんかさびしい平らなところが
あったよ、というので、あのホテルの跡か?と想像したりするわけですが・・・
そして一部しか入る事が出来ずに遊歩道になっているとか、ちょっと物足りない
かんじなんでしょう。

以前はそこら中の石灰棚に水着で入って浸かったりしてたんです。
深さはふくらはぎ程度、そばで見ても美しいエメラルドグリーン色で
(石灰の多く含まれた水はエメラルドグリーンに見える)
底の部分にはドロドロの石灰が蓄積してて、棚の部分は洗濯板のようでした
お湯なのか?これって温度でしたけど。
もうずーっとここに浸かって遠くを眺めていたい・・・と思うのですが
上からも下からも容赦なく反射して照りつける日差しに、ずーっといたら
大変な事になってしまう。。。と諦め退散。
お肌は石灰の成分でぱきぱきに乾燥しました。。。

pamukkale2
これがそのホテルのプール。
大胆に削ってます。
ここは温水ではなく冷たい水でした。


スポンサーサイト



COMMENT 4

アリー  2010, 03. 18 [Thu] 20:34

え~ん、トルコは残念だねー。
そんな美しい温泉、堪能してみたいものですう。

Edit | Reply | 

a92  2010, 03. 19 [Fri] 04:09

バカだよねー。
私利私欲のために大事な世界遺産を削り、お湯を枯らしてしまうなんて。
壊したものはもう元には戻らないのに。

Edit | Reply | 

45  2010, 03. 20 [Sat] 11:20

おひさしぶりのブログです。

世界の温泉けっこう色んなところにあるようですね。
a92は他にも行ってるからこれからは世界の温泉めぐりの旅ってのもいーんじゃないかと。

私が行った事あるのはバリのキンタマーニというビミョウな名前の山の麓にある温泉。
旅のあいだ中毎日水風呂の日々で入りたい気持ちはあったけど、
気温が猛烈に暑くてお風呂もかなり熱くて
浸かりたいって気分ではなかったので入りませんでした。

私は日本に住んでる方が温泉が身近なので日本で入ってまーす。
温泉入ると体の疲れが溶け出すようで本当にい~わ~v-48

Edit | Reply | 

a92  2010, 03. 24 [Wed] 01:28

45は温泉運が強いからさー。
どこに移り住んでも温泉のそば。
キンタマーニ温泉て字面がすごいねv-411

Edit | Reply |