fc2ブログ

球体で考える

地球儀1

私は高校生だった頃に使っていた帝国書院の地図帳を長く愛用していたのだけど、
それはまだソ連時代のものでして(古い!スイスの友人が学生時代にヨーロッパを
旅して回ったという話を聞き、それってベルリンの壁があった頃?と聞いたら、
ベルリンの壁が崩壊したのは小学生の頃だったよ!と言われた。
あら、そんなに前だったっけ?ってかんじ)その後国名がた~くさん変わり、
バルカン半島なんて全然わからなくなったので、やはり帝国書院の地図帳を買い直し、
それもかなり古くなっているけど愛用している。
でも、平面の地図はメルカトル図法で描かれているから上の方の面積は
全然正しくないんだよ、と再認識する話を聞き、そうだよね、地球儀買わなきゃだめ
だな。でもでっかい地球儀は邪魔だ。子供じゃないんだからでっかいのは
全然欲しくない。ビーチボールのなら畳めるしいいかな?って思いながら
検索したらドイツのステラノーバ社の地球儀が直径10センチでかなり精巧だし
良さそう。さっそく購入してみた。
これは360度回転するので日本を逆さまから見る事ができる。
逆さまにしてみるとロシア、韓国、北朝鮮、中国の海側にカムチャツカ半島から
北方領土、日本列島、沖縄まで細長ーく点々でつながって見える。
その向こうはものすごく広い太平洋。見る向きを変えるだけですごく新鮮。

地球儀2

以前日本からフィンランド航空でフィンランドに飛ぶと約10時間だと聞き、
なんでフィンランド間はそんなに早いのだ?と疑問に思ったのだけど、こうして
球体で見ると距離が短いのがわかる。同緯度をまっすぐ飛んだら遠い!
南回りは時間がかかるってのがよくわかる。
物事は平面で見ていたら見落としてしまうことも多いんだね。
スポンサーサイト



COMMENT 3

アリー  2010, 01. 14 [Thu] 20:21

地球儀、いいねー。
しかし直径10センチの地球儀では、字が小さくて見えないかもな私。
フィンランドって以外と近いのね。
成田~シアトル間くらいかー。太平洋はでっかいよう~~~~。

Edit | Reply | 

a92  2010, 01. 15 [Fri] 02:22

地理好きには地球儀いいよ。
今、測ってみたら若干フィンランドの方が距離短いね。
ほんと太平洋は広いよう~~~。
片面ほとんど海だもん。
小さいけど今のとこまだ字は読めるよ。v-407

Edit | Reply | 

a92  2010, 01. 15 [Fri] 02:25

↑また絵文字選択まちがったよ。笑い顔のつもりが泣いてる!v-411

Edit | Reply |