fc2ブログ

内職か!?

felted soap

ニセコに住む友人が今年の冬限定で一軒家を借りてカフェ&ショップ&マッサージ屋を
開くという。ショップには手作りグッズを置くそうで、私のポストカードを置かせて
もらえないかしらん?と頼んだらポストカードもフェルト小物もOKだとお返事頂き
手作りものは自分の人件費を考えたらマイナスになるからな~・・・と、全然
乗り気ではなかった。
その日の夜になんとはなしに外国のフェルト事情はどうなんだろう?と検索したら
Felting soapという動画があり、見てみると、すごい簡単じゃ~ん!!これなら
すぐに作れちゃうから採算とれるんじゃないの??
家にはお中元などでもらったものの使わないで困っていた石鹸が沢山あるし、
早速羊毛を買ってきて作ってみた。
慣れないうちはちょっと時間がかかったけど段々と手早く作れるようになってきた。
私は色の組み合わせを考えるのが大好きなので、この配色はどうだろう?
楽しくて次々作り、家にあったもの全部を使い果たした。
じゃ、ヤフオクで安く仕入れよう。フェルトの乾きが悪いと石鹸が溶けるから
手作り石鹸のようなものは向いてないし、仕入れ値としてもやっぱり普通の石鹸が
ベストだろう。でも石鹸自体は安いけど重さがあるから送料の方が高い!
そんなこんなでついつい50個も作ってしまいました。。。内職か!?

ニセコはオージーをはじめとする外国人観光客が質の良い雪を求めてどっと訪れる
所であり、オージー、シンガポール人、香港の中国人、成金ロシア人、ちょこっと
北欧の人、お金持ちタイ人といった外国人が主なお客さんではないかと言う事だ。
全然日本らしくもないfelted soapは売れるのか??でもさ~、普段の生活で
そんなに和風なものに囲まれているわけでもないし、いきなり和風グッズ作る
のも気が進まない。いいの、配色が日本人なわけ。と勝手に言い聞かせる。
だってね、外国のサイトを見るとどれも作りが粗いんだ。さすが大雑把!ってかんじ。
それに比べますとまるっきり初心者の私が作ったフェルト、丁寧だ~。
そんな所も日本人。それにこう言っちゃなんだが外国のものは色がきたない。
まあ画像検索にひっかかるのは素人さんの作品も多い訳でね、だからってのも
あるけど、いらないよこんな色のもの。って配色も多い。
ま、そんなわけで自画自賛なのですが・・・でも作ったはいいが使い心地は
どうなんだろう?とお風呂で試してみたところ、フェルトの感触は気持ちいい
けど泡立ちは今イチ・・・あと、色落ちする~・・・洗面所での手洗いには
泡が立つまでちょっと時間がかかるのであんまり向かないかな・・・
じゃあ、いったいどこで使ったらいいのだ!!日本では一番いいのはトイレ
に飾って石鹸の匂いがほのかな芳香剤に、これですね。玄関でもクローゼット
でもいいでしょう。でも外国はバス&トイレなわけで、そんな使い方はできませんな。
売れるのかな??
パッケージにも力が入っちゃって、飾りに五円玉をつけて、タグなんぞも
描いてみました。かわいいでしょ?五円玉だって酢に漬けた後磨いたんですよ。

でも、売れるのかな???ま、楽しいからいいか。

スポンサーサイト



COMMENT 5

アリー  2009, 11. 09 [Mon] 14:28

かわい~~~!!うれるよ、ぜーったいに売れる!
前にアメリカの高級な感じのアンティーク&フリマに行ったら、
アーティストっぽい人が自分の作品やハンドメイドの物をめっちゃ高値で売ってたよ。
そこで売っても人気商品になりそうな出来映え、さすがだね!
日本は独特の「カワイイ」のセンスがあるから、そこがきっと外国の人が作った物と違うのかも。
もっと日本っぽくしたかったら、タグだけ和風にしちゃうとか??

Edit | Reply | 

a92  2009, 11. 09 [Mon] 15:49

いっぱい並べるとかわいいでしょ。それ狙って沢山作ったんだ。
アーチストなら素敵だけど私は内職ってかんじだなあ。v-389
これってアメリカとかは$10前後で売っているしヨーロッパもeuro8とかなんだよ。
そんな強気の商売してみたいもんだ。
だけど高いと売れないだろうし外国人はあんまりお土産って買わないだろうしな、
ロシアの富豪が買い占めてくれないか?!

Edit | Reply | 

アリー  2009, 11. 09 [Mon] 18:20

外国って、ハンドメイドの小物は強気の値段付けてるよね。
$10は安い方かも???
アンティークモールで売ってるハンドメイド物も、かなりびっくりプライスだったよ。
強気に値段つけちゃえば~~~?

Edit | Reply | 

a92  2009, 11. 09 [Mon] 19:27

確かに人件費を計算すると高くなるのは仕方ないんだよね。
でもデフレの世の中手作りでも大量生産でも安い物に手が出てしまうんでは
ないのかな?
ロシアの富豪や香港の金持ち中国人はそんな事ないと
信じたい!v-407

Edit | Reply | 

アリー  2009, 11. 10 [Tue] 03:45

香港の金持ち中国人は、LAのフリマでビンテージリーバイスを買い漁ってたぞー。
日本人バイヤーよりもずーーっと小ぎれいで、いい服着てたっけ。
ジャパン土産、まとめ買いプリーズ!!

Edit | Reply |