fc2ブログ

鉛筆削り考

pencil sharpener

仕事柄、鉛筆削りは必需品。納得のいく逸品を求めているが
鉛筆削り道はなかなか険しい。
仕事を始めた時にまず購入したのが右上の電動タイプ。
コンパクトだし充電式なのでこれ一個あれば充分、のはずだったが
微妙に中心軸がずれていて(致命的)木の部分が一周くるりと同じに
削れず、片側が長くて片側が短くなりすっきりと削れない。
それに電動式ってとっても便利だけどがんがん削れちゃって
(削れたよお知らせランプは点くけどストッパーがない)
あっという間に鉛筆が小さくなっている。
で 手動式が欲しいなと思ったが馬鹿にするなかれ、
こんなものが結構高いのだ。プラスチックでデザインだって
ちっとも素敵じゃないくせに3000円~4000円くらいする!
でアメリカ製とかだとかっこいいけど6000円もする。
無印のものが一番シンプルで千円台だったけど、プラスチックねえ・・・
そしてハンガリーに行くって決めた時「そうだ東欧ならきっと
手動式鉛筆削りがあるに違いない」と思った。
「あった」蚤の市で思った通りすぐに見つけた。
理想的な色と形だけどモンチッチもどきのシールがくっついていた。
子供の頃よく貼付けた擦って上の紙をはがすとくっつくタイプ。
擦れば剥がれるからいいや、でも子供が使っていたものだし
「おじさん、これいくら?」と聞いたら2000ft(1400円)
「まけて~!」「だめ」「え~、高いよ」「これはロシア製だ」
だから高級なのか??でももう子供が使わなくなっちゃったものを
売ってるわけだし、絶対高い!考えてご覧なさい、日本のフリーマーケット
で娘が使わなくなった鉛筆削り売ってたらせめて500円でしょ~。
どんなに粘ってもまけてくれず、プラスチック製3000円を買うよりは
いいか・・・と諦めた。
でもクオリティーが知りたい。「なんか削るものないの?」
「ない。大丈夫だ。ハイクオリティーだ」本当にハイクオリティー
なのか??帰って来て削ったらとんがらない。ロークオリティーだよ・・・
絵を描く時はあんまりとんがってないほうが描きやすいからいいか・・・
デザインはお気に入りだし。

そしてなんて言うの?左下の鉛筆削り、結構試しているんだけど
なかなかお気に入りに出会わない。手動式があればいいでしょ?
と思われるかもしれませんが、短くなった鉛筆を削る用。
赤い蓋のケース付きはLYRAのもの。カラーがすごく嫌だがLYRAの
太軸を削るのに買った。今は全部が芯のグラファイト鉛筆を削るのに
使用していて、こんな硬い(木じゃないから)ものを削れるんだから
偉いけどもう少しいいデザインないかな?ってずっと探索中。
一番下はDUXのもので革のカバー付き。ドイツ製。これは絶対一生もの。
雑誌サライにも載っていそう。(どうでもいいけど)
って思って15年以上前に買ったのだけど、はずれ?全然きれいに
スカっと削れず、机の肥やしとなっていた。悔しいから自分で研いで
みたら益々切れなくなって・・・で、最近ネットの文具屋さんを見て
いたら替刃が売られていたので取り寄せて、久々に生き返った。
と思ったが、芯が折れちゃうんですけど、削ってて。角度とかそういう
ものが微妙にダメなんじゃ?もうあんまり昔に買ったから値段忘れちゃった
んで今チェックしたら2500円くらいしてるよ。高い~!!失格!!!
で、その上にある側面が涙型のものはこの夏36(さぶろ)という吉祥寺の
文房具屋さんで買った。840円。うん、なかなか良い切れ味。合格!
ただね、やっぱり削りカスはケースに落ちてもらいたい。手が汚れるし・・・
あとは100円ショップのものとか試したけど、問題外。


鉛筆はいろんなメーカーのものを一緒に買って描き心地を比べたら
一番気に入っているのがSTABILO。芯だけじゃなくて軸の
触感も大事。あんまりすべすべだと滑っちゃって持ちにくかったり。
鉛筆サックを使って限界まで使いきるので、この鉛筆サックも
今いろいろとお試し中です。






スポンサーサイト



COMMENT 0