fc2ブログ

悪趣味もここまでいくと・・・

bone church1
チェコの墓地教会。笑っちゃうほど悪趣味。
これ全部人骨で作られているんです。
後ろに山高く積まれているのは大腿骨?

プラハから約1時間のところにクトナーホラという小さな街
があって、世界遺産にも登録されている。
13世紀に銀鉱山で栄えた街には当時の繁栄をそのままに
残す教会や建物が見られる。
で、私が見たかったのは街はずれにあるこの墓地教会。
墓地教会っていうより骸骨教会だけど。
なんでまた!??こんなものを・・・

ガイドブックによると13世紀後半、修道院長がエルサレム
にある聖墓から甲子園球児のように(とは書いてないが)
持ち帰った一握りの土をここにまいたら、聖地とみなされ
ヨーロッパ中から埋葬希望遺体が殺到したそうだ。
教会自体そんなに大きくないからたいそう困ったに違いない。
初めて人骨が積み上げられたのは1511年半盲の僧侶の手
によってであった。積み上げられたのは理解できる。
しかし、ここの人骨オブジェは、まんまインテリアなんで
すよー!最初の彼だってここまでしようとは思ってもいなか
ったでしょう。
また細工が細かいんだ。「メメント・モリ」(死を思え)
って、教えを意味しているらしいんだけど、作った人は
そんな教え、後からくっつけたと思うよ。作っているうち
ノってきちゃったっていうか、次々インスピレーションが
湧いてきちゃって、次これいこか!みたいになっちゃったん
じゃないの~?

bonechurch4 杯のイメージ??

bone church2 殺風景な壁もこれで素敵に。

bonechurch6 力作!シャンデリアですよー!
なんとまたゴージャスな!!天井なんて、クリスマスか!って飾り付け。

bonechurch&a せっかくだからそばにいた家族に
写真を撮ってもらったらお母さんが「もっと寄り添って!」と言うんで。


スポンサーサイト



COMMENT 4

45  2008, 08. 19 [Tue] 17:36

チェコにこのすごい教会があることは都築響一先生の「ロードサイドヨーロッパ」でカタゴンベ(カタコンベ?)の集大成として紹介されていたので知っていましたが、まさか貴女がここを訪れるとは思っても見ませんでした。
ホント力作ぞろいですこと。

Edit | Reply | 

a92  2008, 08. 20 [Wed] 00:10

本当はここではなく、お城のあるおとぎ話のような街に
行こうと思って、朝HOSTELのお姉さんにどうやって行ったら
いい?って相談したら、日帰りは無理と言われ、え~~!
そんじゃ、クトナー・ホラに行こうかな?って急遽変更
したんだ。骸骨に呼ばれたね。

Edit | Reply | 

TULIPAN  2008, 09. 30 [Tue] 03:46

初めまして、Tulipanです。
素敵なイラストですね♪
こんな風に描くことが出来ると、写真だけでなく
旅の思い出も深いものになりそうです。

この骸骨教会、私も行きました!
・・・というより、ツアーで連れて行かれたのですが。
そんなエピソードとも知らず、町の名前も知らず、
ずっと気になっていたので、嬉しいです。

私はあまりの悪趣味に気持ち悪くなりました。
・・・ちょっと日本人には考えられない、ジョークというか
センスですね。

それでも忘れられない場所です。

Edit | Reply | 

a92  2008, 09. 30 [Tue] 12:29

Tulipanさん
はじめまして。ありがとうございます。
東欧にお住まいの方ですよね?間違っていたらごめんなさい。

世界には変わったところがあるものですね。
あのおびただしい骸骨の数、骨がうずたかく積まれているのは
うひゃ~~~!って気持ち悪かったです。
シャンデリアになるともう笑っちゃいました。
作ったのはかなりの変質者だったと予想します。
飾っているうちに、教会中の人達どこかキレちゃった
んじゃないでしょうかね?

Edit | Reply |