
昨年の
バンコク旅行から使い始めたEvernoteですが、仕事にはなんの活用も
していませんが、旅行には大活用です。
今回も
航空券のe-ticketの保存、
タイ国鉄乗車券の保存、ホテルの予約票の保存、
18年ぶりにハノイに寄るので最近の
空港から旧市街までの行き方が載っている
サイトの保存、ショッピング情報、バンコクのお店情報等々・・・
大事なメールやら、ブックマークのページをEvernoteに保存しています。
私が使う使用量では
無料のベーシックプランで十分だったのですが、
DocomoのAndroidを使っている人は
プレミアムプランが一年間無料と
いうメールが届き、
プレミアムにするとオフラインでも使えるという、
旅先ではありがたい機能があるため、それじゃ、そうさせて頂きます。
ありがとうございます。と、無料アップグレードしてみました。
実は最近、姉が使っていたお古のAndroidタブレットをもらって、
Macがない部屋でソファでごろごろしながらSNSを見たり、ニュースを
読んだり、いろいろしていて、タダで貰ったタブレットに入れたEvernoteに
そんなサービスして頂いちゃっていいんですか?って思う次第。
そしたら、姉の友人がdocomoのタブレットの新しいやつもらったけど
前のタブレットの方が好きだからあげる、って新品をくれまして、
ちょっと小さめだけど軽いし、私、旅行にこれ持っていくわ!
本当は向こうでSIMを入れて使いたいのですが、docomoのSIMロック解除って
なんだかいろいろ制限があって面倒なので、これはWi-Fiで使えばいいかな、と。
私、長年
Amazonのプライム会員でして(送料無料だから入ったらその後
プライム会員じゃなくても無料になったのでやめようと思いながら、更新月を
いつも忘れてそのまま今に至る)
プライム会員なんだからいろいろ利用させてもらうよ、と思うものの、
家でほとんどDVDを観ないからAmazonビデオを使ったことがなかったのですが、
タブレットがあるんじゃ、機内で映画観ようじゃないですか。そして、プライム会員なら読み放題と書いてあったので
Kindle Unlimited
をポチっとしてみたら、月額980円だったんです・・・え〜〜!そんなの辞めたるわ!!でも締日まで利用しとかなくちゃ
と、読みたいものを探したら、
ロンプラのLAOSがあって、これ買うと
2188円だから元取れるな・・・
それじゃ、バンバン元取らせて頂きます!
2冊目のハノイガイドブックと
歩くバンコク2017-2018も
ダウンロード。
Kindleもダウンロードしておけばオフラインでも読めるので、活用しまーす。
今までダウンドードしてまだ読んでいなかった本も入っているので、
暇な時は本も読める。
本もガイドブックも持たずに旅行なんて、昔は夢だったよ〜。
あとはプライム会員なら
Amazonフォトを活用!写真なら容量無制限なので、iPhoneの写真がいっぱいでiCloudをアップグレードしろ
ってうるさいから、Amazonフォトに落として(Macにも保存してるけど、いくつもの
安心策のため)iPhoneの写真は溜まると消しています。
Macから過去の旅行写真をCDやSDカードなどに保存してあったものもほとんど
Amazonフォトにも入れたので、
10年前の写真もすぐに見ることができて、
便利便利!!動画はAmazonフォトには入れられないので(Amazonドライブなら
可能だけど、すぐ容量オーバーになる)
Googleフォトも利用してます。
iPhoneはラオスの第一到着地パクセーでSIM買ってメイン使いします。
移動中ここがどこかわからない時にGoogle mapって便利なのよね。
そんな便利なもののない頃、チェコからスイスに行く夜行列車がオーストリアを
通り抜けて行くのですが、途中でずーっと停車していて、オーストリアの地図
は持っていなかったし、いったいそこからスイスまでどのくらいの距離なのか、
あと何時間くらいかかるのか、全然わからないまま、6時間遅れたことが。
そしてその時は到着駅で友人と待ち合わせで、私は携帯をチェコの宿に置き忘れ
電話もできず、ひたすら到着を待ち続けたのでした。
今なら簡単にメッセージ送れるし、どこにいるのかも、あとどのくらいの
距離なのかもわかるわ。(宿にiPhone忘れたら結局使えないけど)
でも、道歩いてて地図とかいちいちiPhone立ち上げて見なくちゃならないと
面倒な時もあるから、紙ものももちろん使いますけどね。
ラオス語の指差し会話帳は12年前に買ったもの持っていくし。
(これはやっぱり現地の人と本を開いて指差し会話が便利だし)
毎年旅行の度にいろいろな便利なものが出てきて、それを使うか使わないかで
ずいぶんな差がでるので(もちろん使わなくても旅はできるけど)
私、もう年だから・・・とか
アナログ人間なのでコンピューターとか苦手で・・・とか
言い訳して逃げることのないように勉強勉強!
誰かにやってもらうからいいわ、ということができないのが一人旅なので。
にほんブログ村 ↑ ポチッ!
帰国後、追記〜タブレットとiPhone、もうそれはそれは大活躍!!
これに関しては書くこといっぱいあるので、あとで詳しく記事にします。
スポンサーサイト