COMMENT 12
あいこ 2006, 09. 14 [Thu] 23:51
神戸も今朝は寒いくらいでしたよ。
朝、布団から出られなくってダメダメです。
エビとか見てると癒されようだな~
a92 2006, 09. 15 [Fri] 11:28
あいこちゃん>
やっぱ関西も寒いのねー!
もう布団から出られないとは~!!
エビね、睡蓮鉢のなかを探すのは川で獲ったときより大変なのね。
まゆぼー 2006, 09. 15 [Fri] 11:58
2匹くらいは見えるのか、いいなあ。うちはまったく見えないよ。
睡蓮鉢の藻が減っているところもあるような気がするけど、気のせいかも。
あのエビってどれくらいまで大きくなるのかね?
a92 2006, 09. 15 [Fri] 14:38
まゆぼー>
ここを見るとミナミヌマエビとスジエビのことが書いてあるよ。
先ほどメダカにエサをやっていたら、
お腹に卵と思われるものを抱えたエビ発見!
子エビはもっと見えないだろうねえ。
隔離しないとメダカに食べられちゃうかな?
a92 2006, 09. 15 [Fri] 14:42
あれ?ここってリンク貼れないのかな?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=805753&comm_id=49025&page=all
アリー 2006, 09. 15 [Fri] 18:01
おととい帰ってきました。
少しは涼しくなってるだろうと思っていたけど、
あまりの寒さにびっくり!
時差ぼけアンド風邪?で
帰って来てからおいしいもの食べに行きたかったのに
おとといも昨日も寝てばっか。
昨日なんか、頭痛と吐き気で、コンビニうどんの晩ご飯・・・涙
エビ、なんでとってきたのー?
多摩川にそんなエビがいるなんてしらなんだー。
シーモンキーの親戚みたいなやつだったりとか?
だったら透明の水槽に入れなきゃね。
でもエビも透明じゃ、やっぱ見えないかなー。
小エビ、隔離しないとえさになっちゃいそう・・・。
a92 2006, 09. 15 [Fri] 19:08
おかえり~!!どうだった?いいものに巡りあえたかな?
行く前も調子悪そうだったし、心配してたよー。
お腹は大丈夫だったのー?
土曜日は今年一番暑かったんだよ(自分の体感)で、
いきなり10度くらい寒くなっちゃったのよ。
だから調子悪い人多いみたいよ。
疲れと時差ボケと気圧の変化と重なって大変だよね。
無理せずお大事にね。
エビは睡蓮鉢のお掃除屋さんなんだよ。
今日見つけたのは盛んに手でゴミ拾って食べてた。
かわいいよ。
たぶん子供はシーモンキーだと思うな。(ほんとか?)
a92 2006, 09. 15 [Fri] 19:15
あれ?暑かったのは日曜日だっけ?
思い出せない・・・
アリー 2006, 09. 16 [Sat] 19:11
おなかは、a92さんにメールしたあと、なぜか完治。
向こうでは絶好調だったのよん。
天気は、朝は日の出が遅くて、7時前まで真っ暗、朝は曇ってる。
でも9時~10時くらいに急に日が射し始め、
その日差しの強い事と言ったら・・・うっ、焦げる!!!
って感じ。
しみが気になる手の甲にサンブロック塗り忘れて真っ黒。悲惨。
エビ、お掃除してくれるんだー。
手でひろって食べるなんて、かわいい!!気になる生き物だなー。
店のビルの地下のバーが、夏からビルの入り口に睡蓮鉢置いたの。
夏に見てたら、なんかぼうふらみたいなのがいっぱい泳いでた。
エビ飼えば、そんなのもいなくなるのかなあ。
でも、エビいたら見とれて仕事にならんかも・・・。
a92 2006, 09. 16 [Sat] 20:11
絶好調とは良かった良かった。
カリフォルニアの青いバカがふっと浮かびました。
(大島渚だっけ?)
エビはボウフラ食べてくれないんだって。
ボウフラ対策にはメダカですなー。
のどぐろ 2006, 09. 18 [Mon] 22:12
今日の名古屋は台風の影響で「また夏か?」という蒸し暑さ。明日からもしばらく暑そうで、秋になるのを先延ばししてくれそうです。
多摩リバーサイドで生まれ育った私も、透明エビの存在は知らなかったです。大事に育ててくださいませ。
a92 2006, 09. 19 [Tue] 11:56
昨日から東京も変な蒸し暑さですよー。
エビは草のあたりを網でガサゴゾすると簡単に獲れるため、
ちっとも有り難みがないかんじで見のがしていたかも
しれません。ザリガニのほうが存在感あるし。
乾燥させたらサクラエビみたいなかんじです。